|
僕はあなたの意見には概ね賛成です。90%賛成です。
「ああ、そういう考え方もあったのか・・・」と考えさせられた部分も多々ありました。
「なるほど。これは俺も考えを変えなきゃいけないな・・・」と思った部分もありました。
ですから、納得できなかった10%の部分だけ反論(と言うか質問)させてもらいます。
>ここでいうべき言葉は「積極的逃避だからいいんだ!」という言葉ではなく、
>「後で何かしら行動しなきゃいけないにしろ、消極的逃避だろうが積極的だろうが、
> 人が苦しんだり、悩んだり考えたり怯えたりする時間も大切である」ことであると
>見受けるがどう思われるだろうか。
確かに悩んだり考えたり怯えたりすることは、とても大切です。
それは否定しません。しかし「いじめ」にも限度があると思います。
ある程度のいじめられっ子には「悩んだり考えたり怯えたりすることも大切だよ」と言えるのですが、世の中には信じられないほど壮絶ないじめを受けている人もいます。
何百万円も恐喝されたり、他の生徒の前で全裸にされ自慰行為を強制させられるいじめられっ子もいます。そういういじめられっ子と現実に対峙した場合でも知歌さんは「悩んだり考えたり怯えたりすることも大切だよ」と言えるのですか?
>ポジティヴな意見は結構ですが、現実はゲームじゃない。
>話しかけても返事しないのが現実。
>必ず一人はいたって、何にもしてくれないのも現実。
>自分で戦うしかいけない人もいる。
>みんな決まって「親とか先生に言うしかないよ」と言うことを貴方は知っているだろうか。
確かに現実は厳しいです。大抵の人が何もしてくれないのも事実です。
しかし僕はしっかりした大人が(ものすごく少数だけど)いる事を経験的に知っています。
ですから僕の「探せば助けてくれる人が見つかる」という考え方に変わりはありません。
とにかくいちばん重要なのは、いじめられっ子に対して「あなたには色々な選択肢があるんだよ」という事を教えてあげる事なんじゃないでしょうか?
それと「才能」とか「優しさ」については人それぞれ色々な考えがある筈ですから(と言うか答えなんて無い筈ですから)、僕は知歌さんの意見を否定しません。
|
|