(SS)C−BOARD
50 / 66 ツリー ←次へ | 前へ→

... ミトコンドリア 03/3/6(木) 15:09

... ミトコンドリア 03/3/7(金) 22:20
... ななみ 03/3/10(月) 10:52

Re:人間の盾
 ミトコンドリア  - 03/3/7(金) 22:20 -

引用なし
パスワード
   >人間の盾に限らずですが、
>はじめに行動した本人が、自分の行動が発端だと自覚のないところで世界が動いてくれるってのが理想です。私にとってはですが。

そうですね。
世界を変えるんだ! とか野心を持つ前に
きっちりと自分の地盤を固めるのが平和への一歩だと私は思います。
意味が良くわからないかもしれませんが。

どんなに平和活動していても、周りの人間といざこざがあったり
人間関係がうまくいかない人だとしたら、
これじゃ意味が無い。
戦争というのは、細部で言えばそんなもん。

仲間うちやクラスメート、部活の人などに
思想や宗教、考え方がまるで違う人がいたとする。
その人に対して、どのような対話をするか。どう接していくか。
そして、自分の周りの人間がお互いを信頼し尊敬すること。
その輪を広げることが、
狭義のうえでの「平和活動の実践」だと思うのですが。

たぶんそれは、イラクに滞在すること以上に
大変な作業ではないかと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@202.250.125.172>

Re:人間の盾
 ななみ  - 03/3/10(月) 10:52 -

引用なし
パスワード
   イラクに行った人たちは、「今の自分に出来ることはなんだろう?」って考えた時に一番分かりやすくて簡単な方法をとったんだろうな・・とは思います。
でも彼らの行動が直接戦争を止められなかったとしても、無駄にはならないんじゃないでしょうか?というかそう思いたい。
彼らの行動を見て、考える人が出てくる。
「イラクまでは行けないけど、今ここで出来る平和活動ってなんだろう?」
でもいいし
「あのやり方はどうなんだろう」
でもいい。
そうやって平和運動に対して考え動き出す人がいれば、それも彼らの行動に背中を押されたことになるし、無駄にはならないんじゃないでしょうか?
理想論ですけどね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@e-nb3.lcv.ne.jp>

50 / 66 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.6 SP1a is not Free?