|
軍事力の保持自体には賛成。
ただ、北朝鮮問題についての特効薬じゃないよな?
あんたは懐柔策が成功する確率は
「多く見積もっても一桁」
て言ったよね?ありがとう。
今の段階で一桁なら十分なんだよ。
拉致という非人道的な行為をした北朝鮮は許されるものではない。
これは共通の考えだと思う。
このような政権は終わらせて然るべき、という点でも同じだと思う。
毅然とした態度を取らなければいけない。
しかし、日本は過去に大きな遺恨を朝鮮に残している。
事実関係はいまいちあやふやだが、占領の度を越した支配があったのは確か。
従軍慰安婦もそうだし、強制労働力としての酷使もそうだ。
過去の遺恨については一定の解決を見出さなくてはならない。
一部判決も出ているが、国家レベルでの謝罪がないことは
日本が罪を正式に認めていない証拠でもある。
相手はそこを突いてきている。
「謝罪なくして解決なし」とも取れる態度で。
じゃあ、そこを利用して拉致問題の解決とともに
「脅威の排除」も出来るのではないか、と考えた。
謝罪、そして経済援助と称して北に多数の人材を派遣。
民衆の生活、知的レベルの向上に貢献するとともに
西側のイデオロギーと、豊かさへの渇望を与える。
一方で難民への受け皿を拡大し、アメリカ(一番引き込みたいのは中国)を中心としたバックの力を背景に、国民の自由な旅行等、管理体制を薄くさせる要求を続ける。
ここまで出来れば万々歳だがね。
とにかく、北に国民の自立を促す意識をねじ込みたいという考えが根底にある。
ことなかれ主義を貫いているわけじゃない。
武力を用いなくても戦争をすることはできるってことを示したつもりだったんだがね。
武力が使えない(憲法もあるが、なにより「人質」がいるから)状態にある以上、
恥をかいてでも国民の生活を守る国家の姿勢を求めているんだよ。
恥をかいても、北が攻撃を加える可能性、アメリカのバックアップ等考えて支配されることはないと承知の上でね。日本の成熟度はそんなやわじゃないと信じたい。
|
|