|
難しい言葉は使えないので簡単な言葉で返させていただきます
日本がいまだに過去のことをアジア諸国から責められるのは日本が戦争に負けた国だから・・じゃないですか?
負けた方が責められる。責任を問われる。
というか、責めやすい。問いやすい。
そのうえ「負けたくせに、こんなに豊かになりやがって」という反感もかっている。
もし日本が勝っていてアメリカが日本にしたような「洗脳」を、日本がアジア諸国にしていたら、こんなに責められはしなかったと思います。(今が、こんなに平和だったかは、わかりませんが)
戦争に負けたことがいまだに尾を引いている。ということじゃないでしょうか?
>それと、過去の謝罪に対して謝罪を要求されるなら謝罪してって、
>おかしくありませんか?
>北は「今の」過ち(拉致)に対して「一言も」謝罪していないのですよ?
>すべて日本に武力が無いからでしょうね。
過去の方が先に起こっているから。
順番的に、まず過去のこと。それから今のこと。じゃないでしょうか?
たとえば、(国対国の話です。あくまで)
過去に殺人を犯した人がいて、その人の家族が殺されたとする。
でも「家族を殺されたんだから、過去の殺人の罪は帳消し」にはならないでしょう。もちろん「過去に人を殺したんだから、家族を殺されてもしょうがない」なんてことも絶対にあってはいけないこと。じゃあどうするか?
過去の殺人の罪はきちんと償って、そのうえで家族を殺した相手の責任を追及する。
「おまえだって、昔人を殺したじゃないか!」
って言われたら、
「自分は、ちゃんと罪を償った。おまえもちゃんと償え!」
って言い返せる。
そういう状態にもっていった方がよいのでは?と考えているんです。
>国のことが被害者に関係ないならば、北は一般人を拉致してはいけない。
>被害者のことが国のことならば、無差別攻撃は容認される。
>
>国のことが被害者に関係ないならば、賠償金は国に支払うものではないし、
>被害者のことが国のことならば、賠償金は国に支払う。それが被害者にいくかどうかは
>知ったことではない。
>
>
>さぁ、どちらが正しいのでしょう。
わかりません。とりあえず感じたことを・・・。
日本国民が拉致されたら
日本政府が「国」の問題として救出に乗り出す。
これは当然のこと。
被害者のことが国のことだろうがなんだろうが「無差別攻撃」は許されないこと。
賠償金は国にいったん支払われその後被害者に「きちんと」支払われるべき。
|
|