(SS)C−BOARD
39 / 66 ツリー ←次へ | 前へ→

... G 03/3/29(土) 20:12

... G 03/4/4(金) 14:25
... のこ 03/4/5(土) 12:01
... G 03/4/6(日) 0:24
... 知歌 03/4/6(日) 0:39
... G 03/4/6(日) 1:26
... のこ 03/4/6(日) 20:49
... G 03/4/7(月) 9:47
... ぽぽ 03/4/7(月) 18:12
... G 03/4/7(月) 19:39
... ぽぽ 03/4/7(月) 20:53
... のこ 03/4/8(火) 1:12
... ぽぽ 03/4/8(火) 11:39
... G 03/4/8(火) 12:50
... G 03/4/8(火) 11:54
... G 03/4/8(火) 11:35
... のこ 03/4/27(日) 20:01
... 03/4/27(日) 20:29
... 知歌 03/4/7(月) 13:28
... G 03/4/7(月) 14:39
... 知歌 03/4/6(日) 0:29
... G 03/4/6(日) 1:33
... G 03/4/6(日) 4:17

Re:意外だ。
 G E-MAIL  - 03/4/4(金) 14:25 -

引用なし
パスワード
   普通過ぎるくらい
おばさまが悪者みたいに成って
そんだけかい?
そんなもんかい?
親や先生様なんてのも、うざい大人じゃね〜んかい
マトモナ意見だけ交換しても
議論や、討論にはなり得ない。

結果、君たち自信が
そういう大人にならなきゃ良いだけなんだけどね

当の大人に直接言えないから
こういう所があるんだ!!
と、思うんだけどね

変な告白してるしな〜
はぁ〜ただの、「まぬけだ」俺は・・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)@FLA1Aal183.kng.mesh.ad.jp>

Re:超暴露
 のこ  - 03/4/5(土) 12:01 -

引用なし
パスワード
   では、Gさんの望み通り心の内を・・・

 知ったかばっかりする家のおばば。
 言葉一つ一つが気持ち悪い。
「昨日は3時まで起きて仕事していたのー」
「その前は4時だったわ」
「今日なんか寝ないで仕事してたのよぉ〜」
 はいはい、一生言っててください。

 典型的な亭主関白の親父。
「俺が食わせてやってんだ」オーラ出しっぱなし。
何をするにも「ありがとう」を言わせたがるの凄い苦しい。
何をするにも人のせいにするのよね。
「お前に合わせてるんだ」「お前のためにやってるんだ」
そんな言い方するならやんなくて良いよ。
 うわ〜思い出したらマジでムカついてきたぞー!
 姉、兄、私は小さな頃から箸の持ち方、食べ方、細かく注意されたのに、弟2人には何にも言わん。弟とは、5歳、7歳離れてるけど、こんなに違うのかよ。今度5年生になる弟は未だに箸もちゃんと持てない。
 
 親戚の伯母さんはとにかくうるさい。
しょうがないじゃん。家は本家なんだからそればっかりは逃げれないよ。
何でこんな婆にいちいちお茶だししないとなんないんだ?
「わざわざいいのにぃ〜」
「いいのよ〜いいのー」
ホントかよ?って思うけどね。

 私立の高校に通うお兄ちゃんには、毎日毎日「バカバカバカバカ・・・・」 だからといって私に期待されてもねぇ。県立の高校、しかも県内一の激戦区だった高校には合格したけどさ。もぅ、鼻高々よ。ふんっ!

 でも学校の先生は好きv
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@FLA1Aag031.myg.mesh.ad.jp>

Re:超暴露って大丈夫?
 G E-MAIL  - 03/4/6(日) 0:24 -

引用なし
パスワード
   >では、Gさんの望み通り心の内を・・・

そう来て欲しかったの!

> 知ったかばっかりする家のおばば。
> 言葉一つ一つが気持ち悪い。
>「昨日は3時まで起きて仕事していたのー」
>「その前は4時だったわ」
>「今日なんか寝ないで仕事してたのよぉ〜」
> はいはい、一生言っててください。

私もこの時間で仕事中ってか
今日何曜日?

> 典型的な亭主関白の親父。
>「俺が食わせてやってんだ」オーラ出しっぱなし。
>何をするにも「ありがとう」を言わせたがるの凄い苦しい。
>何をするにも人のせいにするのよね。
>「お前に合わせてるんだ」「お前のためにやってるんだ」
>そんな言い方するならやんなくて良いよ。
> うわ〜思い出したらマジでムカついてきたぞー!
> 姉、兄、私は小さな頃から箸の持ち方、食べ方、細かく注意されたのに、弟2人には何にも言わん。弟とは、5歳、7歳離れてるけど、こんなに違うのかよ。今度5年生になる弟は未だに箸もちゃんと持てない。

そんなにむかつく?
普通の事のような気がするが


> 親戚の伯母さんはとにかくうるさい。
>しょうがないじゃん。家は本家なんだからそればっかりは逃げれないよ。
>何でこんな婆にいちいちお茶だししないとなんないんだ?
>「わざわざいいのにぃ〜」
>「いいのよ〜いいのー」
>ホントかよ?って思うけどね。

いかにも・・というかんじです。はい
分かります。

私はお父さんの見方をします。
お母さんの事は知りません
諦めたほうが良いです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)@FLA1Aal183.kng.mesh.ad.jp>

Re:意外だ。
 知歌 E-MAIL  - 03/4/6(日) 0:29 -

引用なし
パスワード
   >結果、君たち自信が
>そういう大人にならなきゃ良いだけなんだけどね

自分がウチの親みたいな親になる確率、
(もし子供ができた場合) 99%(死なない限り)


おばさまは悪者にはなってないんじゃない?
他の人がどうかは知らないけど。
っつか年齢とか気にしないっつうかできないじゃん。←人の年齢知らない人。


棚にあげちゃいましょ。おほほのほ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@d61-196-124-065.cna.ne.jp>

Re:むしろ見るな(`ロ´)ノぉぃ
 知歌 E-MAIL  - 03/4/6(日) 0:39 -

引用なし
パスワード
   >そんなにむかつく?
>普通の事のような気がするが

えっ、親としてはアリガトウって言われたいの?
それって家族的じゃなくない?
毎日何もかもに感謝と謝罪を強いられてたら嫌じゃない?

っつか感謝とか謝罪は自発的にするもんで強制されるわけじゃないと思うんだけど。

子供を育てなければいけないから育てている。
だから子供は日ごろから親に感謝をしろと?
それって「嫌々やってる」とも聞こえるわよね。


「お父様今日もあたしみたいな邪魔物にお金を恵んでくださいましてありがとうございます」
「お母様今日もあたしみたいな邪魔者の穢れた服を洗ってくださいましてありがとうございます」
「お母様今日もあたしみたいな邪魔者の為にご飯を作ってくださいましてありがとうございます」
「お母様今日もあたしみたいな邪魔者の汚い食器を洗ってくださいましてありがとうございます」

やったことのない人にはこの生活楽しいと思うけど、
あたしはこういう生活は嫌いだわね。

家族だから言わなくたっていいじゃん、っていう部分があっちゃいけないのかしらね。
っつかそれはPM6時半にNHKでやっているようなアメリカドラマにしかないことで、
そんなものAM7時から喧嘩が始まる日本人家庭には存在してはいけないのかしらね。

ぼってえきょうてえの作者(ナントカ志麻子さん)も言ってたけど、
「子供にありがとうと言われたのが悲しい」っていうのはナイのかしらね。
もしそうだったらあたしは人間として決定的な間違いを犯してるのね。

大半愚痴。すまぬ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@d61-196-124-065.cna.ne.jp>

Re:むしろ見るな(`ロ´)ノぉぃ
 G E-MAIL  - 03/4/6(日) 1:26 -

引用なし
パスワード
   >>そんなにむかつく?
>>普通の事のような気がするが
>
>えっ、親としてはアリガトウって言われたいの?
>それって家族的じゃなくない?
>毎日何もかもに感謝と謝罪を強いられてたら嫌じゃない?

ちがうの!!

有り難うと言う訓練は必要なの!

およそに行って、自然にお礼が言えるように
教えるの。

>っつか感謝とか謝罪は自発的にするもんで強制されるわけじゃないと思うんだけど。

もぞもぞして、口に出す事がなかなか難しい。
自然に言える人が少ないのです。

>子供を育てなければいけないから育てている。
>だから子供は日ごろから親に感謝をしろと?
>それって「嫌々やってる」とも聞こえるわよね。

私は
子供を育て無ければイケナイという
脅迫的な思いはないです。

感謝されなくて結構です。
大きくなってから
それなりの結論は出るでしょうから

親は、子供がある程度大きくなったら
憎まれ者になるのだ。

邪魔物?
邪魔物だといわれちったの?

自分で思ってるだけじゃなくて?

>やったことのない人にはこの生活楽しいと思うけど、
>あたしはこういう生活は嫌いだわね。

私は、スパルタ教育でした。
ちなみに、感謝してません。

>家族だから言わなくたっていいじゃん、っていう部分があっちゃいけないのかしらね。

あります。でも
それは、一家の主または、
中心人物が各々の家庭で決める事
我が家では、妙な敬語は使わせない。
親にタメ口・・・
仕事で、朝から晩までどいつもこいつも
変な敬語で話し掛けてくる
あ〜うざい

>「子供にありがとうと言われたのが悲しい」っていうのはナイのかしらね。

形式上(教育上)のご挨拶ではないところで
かなり、意表を突いた形で
ありがとう、ごめんなさいが
自然に出る時があります。
個々のケースで
悲しかったり、くるしかったり、いやされたり
します。

ど〜なんでしょう、この悲しき生き物「おやじ」・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)@FLA1Aal183.kng.mesh.ad.jp>

Re:意外だ。
 G E-MAIL  - 03/4/6(日) 1:33 -

引用なし
パスワード
   >自分がウチの親みたいな親になる確率、
>(もし子供ができた場合) 99%(死なない限り)

言い切れてない!!
妊娠2周目のがきは
米粒より小さい

それが、世に出て、人の子になる
小さい時から、めんどうみると
かなりの確立で考え方がかわりますよ

>おばさまは悪者にはなってないんじゃない?
>他の人がどうかは知らないけど。

だって、私が嫌いなんだもん。
おばさま・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)@FLA1Aal183.kng.mesh.ad.jp>

Re:訂正
 G E-MAIL  - 03/4/6(日) 4:17 -

引用なし
パスワード
   >>自分がウチの親みたいな親になる確率、
>>(もし子供ができた場合) 99%(死なない限り)
>
>言い切れてない!!
>妊娠2周目のがきは
>米粒より小さい
>
>それが、世に出て、人の子になる
>小さい時から、めんどうみると
>かなりの確立で考え方がかわりますよ

誤字訂正 確立でなく確率

>>おばさまは悪者にはなってないんじゃない?
>>他の人がどうかは知らないけど。
>
>だって、私が嫌いなんだもん。
>おばさま・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)@FLA1Aal183.kng.mesh.ad.jp>

Re:知歌さんがそんなこと言うなんてちょっとびっく...
 のこ  - 03/4/6(日) 20:49 -

引用なし
パスワード
   >
>有り難うと言う訓練は必要なの!
>
>およそに行って、自然にお礼が言えるように
>教えるの。
>
 私自身、およそに行って「ありがとう」「ごめんなさい」が言えて、ご飯をきれいに食べれる自信があります。それはやっぱり、家でしつけられたから。
 自分の家で、親にありがとうを言う事が当たり前だと思っているうちはいいんですよ。学校とか、少し自分の社会が広がると「あれ?」って思う事が多々あった。

 ってか、今日も親と喧嘩しましてね。うち、姉弟でモトクロスやってるんですけど、原因はそのことでした。
「俺がバイク乗せてやってんだろ!?乗せてくださいって頭下げろ!」
 と言われちまってね。一方的に怒鳴られて、自分の言いたい事言う隙全然無かったし。
親父の言ってる事、何一つ納得いかなかった。

親が「ありがとうって言え」って言ってきたことは、どれも「自然なお礼」ではなかったな。
毎日毎日、親父の顔色見ながら意見を言うのは、いい加減しんどくなってきたわー。それとも特技になるかもね?
「怒鳴られるのも、長々と説教されるのもヤダからまぁ、ありがとうくらい言っとくか」
「生んでくれてありがとー」
「養ってくれてありがとー」
「学校に行かせてくれてありがとー」
親父がそれで満足してるならいいけど。
「ありがとうって言え」っていわれてもねぇ。

アトムよりも「ありがとうロボット」が欲しいわ。

 
 かなり愚痴。スマンです
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@FLA1Aag064.myg.mesh.ad.jp>

Re:知歌さんがそんなこと言うなんてちょっとびっく...
 G E-MAIL  - 03/4/7(月) 9:47 -

引用なし
パスワード
   友達なんかと、ファミレスとかいって、飯食う時
口開けて、がちゃがちゃ、くちゃくちゃ、つば飛ばしながら
しかもフォークをぐーにぎりで食う奴居て
「おまえは、犬畜生か」と思った事がある。

> 自分の家で、親にありがとうを言う事が当たり前だと思っているうちはいいんですよ。学校とか、少し自分の社会が広がると「あれ?」って思う事が多々あった。

家の中のルールと社会に出た時のルールに
違いが多々有ります。
お父上も人の子であり。
完璧ではない。
女性の友達で、
「17歳までお父上と一緒にお風呂に入っていた」
と聞いた時、かなり引きましたね。

> ってか、今日も親と喧嘩しましてね。うち、姉弟でモトクロスやってるんですけど、原因はそのことでした。
>「俺がバイク乗せてやってんだろ!?乗せてくださいって頭下げろ!」
> と言われちまってね。一方的に怒鳴られて、自分の言いたい事言う隙全然無かったし。
>親父の言ってる事、何一つ納得いかなかった。

趣味ですか?プロライダーを目指しているとか?
(まーた金のかかる事してますねー)
推測ですが、趣味の時間、もしくは趣味の話をする時
お父上は、「父親」ではなく
チーム監督になってませんか?
のこさんが、優秀な成績でチーム内の存在が
大きくなった時に初めて
意見を聞いてくれるでしょう。
プロゴルファーもお父上が
厳しい人が多いみたいですし
プロになってからも、頭が上がらないとか。

親も自信が有って、やってる事は
実は少ないんじゃないかと。
自信満々に見せる為に「いばってる」だけで、
不安要素はいっぱいです。

じーさん、ばーさんにお父上の
幼少の頃の話を聞いて見て下さい。
実は、同じような教育を受けていたかも。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)@FLA1Aal183.kng.mesh.ad.jp>

Re:そうですなあ。
 知歌 E-MAIL  - 03/4/7(月) 13:28 -

引用なし
パスワード
   自分本位でしたな。うひゃひゃ。
っつか普通に家庭環境悪いときはとてつもなく中学生とか小学生とかみたいなこと
言ってみたくなるのです。ごめそごめそ。見えそでごめそ(ハ


まー、そりゃそうね。
あたしの敬語になりきれてない敬語も親に教えられたから覚えたものだし。
ぶっちゃけていえば厳しいととるか虐待ととるかは自分自身なのだから、
そんなことどうでもいいかと思ってみたりするのです。

飛躍させすぎれば、生まれてからずっと虐待して、
家事全般自分でこなさせるようにすれば生活力MAXだわね。おほほ。
何もかも自分でできるように育てあげれば他人なんかいらないような素敵ロボットが誕生致します。


アトムより肉奴隷がほしい。
そんなこと言いながら今日は強風で吹き飛ばされました。エーンエーン(´-T)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@d61-196-124-065.cna.ne.jp>

Re:そーなんですが、
 G E-MAIL  - 03/4/7(月) 14:39 -

引用なし
パスワード
   >自分本位でしたな。うひゃひゃ。
>っつか普通に家庭環境悪いときはとてつもなく中学生とか小学生とかみたいなこと
>言ってみたくなるのです。ごめそごめそ。見えそでごめそ(ハ

いいんです。絡んでください。

>ぶっちゃけていえば厳しいととるか虐待ととるかは自分自身なのだから、

その辺が、非常に難しいです。
大人VS子供で、力加減の問題もさる事ながら
言葉も選ばなくてはイケナイし。
しかる側のテクニックも必要なんです。

万引きした、幼稚園児の手に
この手が悪いと
たばこを押し付ける
厳しいのか、虐待か

理不尽な理由で
弟と喧嘩して
怪我をさせた兄を
庭の木に上半身裸で
縛り付けるのは?

ストーブ着火に失敗して
やけどした
小学1年の子供の頭を
ストーブの角にごんごんぶつける
これは?

補導された少年の身柄受け取り
に現れた親が警官の前で
その子をボコにするはのは?

>何もかも自分でできるように育てあげれば他人なんかいらないような素敵ロボットが誕生致します。


残念ながら、壊れかけた人間が出来ます。・・・・あたい・・・・


>>アトムより肉奴隷がほしい。

二・・ニクドレイ・・・なんかコアイ

>そんなこと言いながら今日は強風で吹き飛ばされました。エーンエーン(´-T)

鉄下駄を履くと吉

あまり、特別なお父さんの見方は出来ませんな。
この矛盾が壊れかけ?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)@FLA1Aal183.kng.mesh.ad.jp>

Re:全然関係ないが・・・
 ぽぽ  - 03/4/7(月) 18:12 -

引用なし
パスワード
   高校に願書を出すとき
大学に願書を出すとき
「○○に進学させてください」
と頭をさげて、父親にお願いした
義務教育でない以上、中学より上の学校に進学するのは
親の好意だからだ

形式的なものだが
区切りとして必要なものだ

まだ親にはなってないが
親になったら同じようにさせる

自分のまわりの人間に
聞いてみたら
そんなことやった人間
ひとりもいなかったが・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@vip1.lcv.ne.jp>

Re:全然関係ないが・・・
 G E-MAIL  - 03/4/7(月) 19:39 -

引用なし
パスワード
   >高校に願書を出すとき
>大学に願書を出すとき
>「○○に進学させてください」
>と頭をさげて、父親にお願いした
>義務教育でない以上、中学より上の学校に進学するのは
>親の好意だからだ

父さんは、その時
「うむ、よし、わかった」
じゃなかったですか?
チョット、びっくりしながら・・・

でも、母さんと二人の時
成長した、子供をみて
感慨にふけった時間を過ごした。

とみましたが、さだかでない。
こんな事言われたら、泣いちゃうかも・・・・

>まだ親にはなってないが
>親になったら同じようにさせる

ここが問題と思われる
ぽぽさんは自発的に
そうさせてくれと言った。が、
子供には強制しようとしている。
自分がそうだったからと言う理由で
ここに、親としてのごう慢さが生まれるのでは?
とおもうのです。

ま〜よそんちの事なので、
いいのですが、

>自分のまわりの人間に
>聞いてみたら
>そんなことやった人間
>ひとりもいなかったが・・・

義務教育の枠外の進学は、親の望みでも有る今の世では
いやいや行かされる人
当たり前と思う人の方が
多いんじゃないかな
その中で、その台詞は称賛に値すると思われる。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)@FLA1Aal183.kng.mesh.ad.jp>

Re:全然関係ないが・・・
 ぽぽ  - 03/4/7(月) 20:53 -

引用なし
パスワード
   いや、ちがう

中学生のとき
「きちんと、お願いしなさい」
と、母親に言われ

そりゃそうだ 

と思いそう言った

母親が父親を尊敬し
父の役割
父の威厳を
守っていた

だから子供も
父親を尊敬し、感謝し
目標にする
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@vip1.lcv.ne.jp>

Re:全然関係ないが・・・
 のこ  - 03/4/8(火) 1:12 -

引用なし
パスワード
   >
>中学生のとき
>「きちんと、お願いしなさい」
>と、母親に言われ

私も高校受験をする際、母親にぽぽさんと同じ事を言われて(まだその時は進学先が決まっていなかったので)
「この高校を受けたいんだけど、お金出して下さい。」
「結果がどっちに転んでも、3年間お金出して下さい。お願いします」
と言う儀式みたいなのをやったけど、
当然他の家もやってるもんだと思ってた。

父親の事についてよく相談する友達に、
「うちの親父は尊敬できないな。」
と言ったら、
「そんな・・自分の親なのに」
って言われた。
親だから尊敬する。
親だから目標にする。
それが、「する。」ではなくて、「しろ。」になったら出来るのか?と思う。(無茶苦茶な文章だな..)だから私は、
「感謝はしてるけど、尊敬はしてない。感謝してるから尊敬するわけではないよ。」
と言う言葉で逃げ切ったけど、それが適当な判断だったかは未だに不明。

Gさん、他の(もう少し前の)とこのレスはもうちょっと待ってください。言葉を捜すのに、時間がかかりそうです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@FLA1Aab238.myg.mesh.ad.jp>

Re:全然関係ないが・・・
 G E-MAIL  - 03/4/8(火) 11:35 -

引用なし
パスワード
   >中学生のとき
>「きちんと、お願いしなさい」
>と、母親に言われ
>
>そりゃそうだ 
>
>と思いそう言った

ありゃ!!おもいっきりはずれ
失礼しました。

>母親が父親を尊敬し
>父の役割
>父の威厳を
>守っていた

それは、母さんが立派なのか
父さんが本当に立派なのか
父さんが裏で糸引いたのか
分かりませんが・・・

>だから子供も
>父親を尊敬し、感謝し
>目標にする

見事だ。

このごろは、男衆も
家事や子育てにまめにならんと
駄目なんだそうで
男女の役割は、境界の無い物に
なっている中
父さんを尊敬させるでなく
両親を尊敬する、になるのか。
しかし、子供は、親の
何を見て、尊敬するのか
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)@FLA1Aal183.kng.mesh.ad.jp>

Re:全然関係ないが・・・
 ぽぽ  - 03/4/8(火) 11:39 -

引用なし
パスワード
   自分が妻を
食わしてやってる
養ってやってる
と思っている男は
子供に尊敬される父親になど
絶対になれない

夫と妻は対等だ

夫と妻が対等な関係を築けない

そんな家庭に
信頼も尊敬も存在しない
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@vip1.lcv.ne.jp>

Re:全然関係ないが・・・
 G E-MAIL  - 03/4/8(火) 11:54 -

引用なし
パスワード
   >「この高校を受けたいんだけど、お金出して下さい。」
>「結果がどっちに転んでも、3年間お金出して下さい。お願いします」
>と言う儀式みたいなのをやったけど、
>当然他の家もやってるもんだと思ってた。

なかなか、厳しい家柄ですな。
意外と多いのかな?
私は、学校さぼってばっかで
成績は進学向けでなかった。
冷やかし程度のお受験でした。
まーたまたま合格したんだけど
「本当に行くのか?」
と聞かれたから「おおいくぜー」
だった。

>親だから尊敬する。
>親だから目標にする。
>それが、「する。」ではなくて、「しろ。」になったら出来るのか?と思う。(無茶苦茶な文章だな..)だから私は、
>「感謝はしてるけど、尊敬はしてない。感謝してるから尊敬するわけではないよ。」
>と言う言葉で逃げ切ったけど、それが適当な判断だったかは未だに不明。

私は親としてみたら「尊敬」してませんが
糞オヤジの仕事はほんの一部尊敬してます。
感謝はしてます。
親だからと言うのはないですよ〜
「しろ。」は難しいですね。
その要求がある時点で尊敬に値しなくなるな

>Gさん、他の(もう少し前の)とこのレスはもうちょっと待ってください。言葉を捜すのに、時間がかかりそうです。

ぼちぼちまってます。自分のペースでどうぞ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)@FLA1Aal183.kng.mesh.ad.jp>

Re:全然関係ないが・・・
 G E-MAIL  - 03/4/8(火) 12:50 -

引用なし
パスワード
   >自分が妻を
>食わしてやってる
>養ってやってる
>と思っている男は
>子供に尊敬される父親になど
>絶対になれない

心からの尊敬は出来ないでしょうね
恐怖から来るような、
表面だけの尊敬になる事でしょう。

>夫と妻は対等だ

対等です。
家の嫁もそう申しております。

>夫と妻が対等な関係を築けない

対等な関係とは
労働力として家事分担をする事だけではない
男は外で、女は家ででも
お互いの納得の上でなら
それもまた対等

発言、決定権、も対等すぎると
意見調整は難しい。

>そんな家庭に
>信頼も尊敬も存在しない

昔の日本と違いますから、
父親の仕事っぷりを見れない
オヤジは家で何かをしなければ
粗大ゴミの様な扱いになる
だからと言って、家の事までまめに
出来ない

威張るしかない、悲しいオヤジの出来上がり。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)@FLA1Aal183.kng.mesh.ad.jp>

お待たせしました。
 のこ  - 03/4/27(日) 20:01 -

引用なし
パスワード
   遅レスですみませんm(_)m 
自分の中でどうしても気になっていたものなので、面倒ならレスつけなくても良いです。

簡潔に言うと、
自分から「ありがとう」を言うまで待ってて欲しい
ですね。
なんか勝手に結論出しちゃいましたけど。。
心にもない「ありがとう」を言わせるより
自分から「ありがとうを言おう」って思うまで待ってて欲しいんです。

Gさんの言うように、社会に出た時に
「ありがとう」「ごめんなさい」を言えるようにする訓練は必要です。
うわべだけの「ありがとう」「ごめんなさい」も、時には必要かもしれません。

なんて言うか、言葉がまとまりませんでしたけど・・・
少しでも伝われば満足です。
下からスレあげちゃってゴメンナサイ
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@FLA1Aap026.myg.mesh.ad.jp>

Re:お待たせしました。
   - 03/4/27(日) 20:29 -

引用なし
パスワード
   >遅レスですみませんm(_)m 
>自分の中でどうしても気になっていたものなので、面倒ならレスつけなくても良いです。

お待ちしておりましたww
面倒だなんてとんでもないです。

>簡潔に言うと、
>自分から「ありがとう」を言うまで待ってて欲しい
>ですね。
>なんか勝手に結論出しちゃいましたけど。。
>心にもない「ありがとう」を言わせるより
>自分から「ありがとうを言おう」って思うまで待ってて欲しいんです。

そうですね。それが正しいのかもしれませんね。
のこさんはもう、訓練は要らないところまで
成長しているのでしょう。
親がそれに気づいていないから
うざく感じるのでしょうね。

>Gさんの言うように、社会に出た時に
>「ありがとう」「ごめんなさい」を言えるようにする訓練は必要です。
>うわべだけの「ありがとう」「ごめんなさい」も、時には必要かもしれません。

本当に挨拶代わりのように、心の無い言葉でも
必要な時が有りますからね

前述のエスカレーターのお母さんのような時でも
一言出るのと、無言なのとは、
相手に対して大きく違うでしょうから。

>なんて言うか、言葉がまとまりませんでしたけど・・・
>少しでも伝われば満足です。
>下からスレあげちゃってゴメンナサイ

一生懸命考えてくれたのですね
ありがとう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)@FLA1Abh227.kng.mesh.ad.jp>

39 / 66 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.6 SP1a is not Free?