(SS)C−BOARD
39 / 66 ツリー ←次へ | 前へ→

... G 03/3/29(土) 20:12

... G 03/4/7(月) 19:39
... ぽぽ 03/4/7(月) 20:53
... のこ 03/4/8(火) 1:12
... ぽぽ 03/4/8(火) 11:39
... G 03/4/8(火) 12:50
... G 03/4/8(火) 11:54
... G 03/4/8(火) 11:35

Re:全然関係ないが・・・
 G E-MAIL  - 03/4/7(月) 19:39 -

引用なし
パスワード
   >高校に願書を出すとき
>大学に願書を出すとき
>「○○に進学させてください」
>と頭をさげて、父親にお願いした
>義務教育でない以上、中学より上の学校に進学するのは
>親の好意だからだ

父さんは、その時
「うむ、よし、わかった」
じゃなかったですか?
チョット、びっくりしながら・・・

でも、母さんと二人の時
成長した、子供をみて
感慨にふけった時間を過ごした。

とみましたが、さだかでない。
こんな事言われたら、泣いちゃうかも・・・・

>まだ親にはなってないが
>親になったら同じようにさせる

ここが問題と思われる
ぽぽさんは自発的に
そうさせてくれと言った。が、
子供には強制しようとしている。
自分がそうだったからと言う理由で
ここに、親としてのごう慢さが生まれるのでは?
とおもうのです。

ま〜よそんちの事なので、
いいのですが、

>自分のまわりの人間に
>聞いてみたら
>そんなことやった人間
>ひとりもいなかったが・・・

義務教育の枠外の進学は、親の望みでも有る今の世では
いやいや行かされる人
当たり前と思う人の方が
多いんじゃないかな
その中で、その台詞は称賛に値すると思われる。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)@FLA1Aal183.kng.mesh.ad.jp>

Re:全然関係ないが・・・
 ぽぽ  - 03/4/7(月) 20:53 -

引用なし
パスワード
   いや、ちがう

中学生のとき
「きちんと、お願いしなさい」
と、母親に言われ

そりゃそうだ 

と思いそう言った

母親が父親を尊敬し
父の役割
父の威厳を
守っていた

だから子供も
父親を尊敬し、感謝し
目標にする
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@vip1.lcv.ne.jp>

Re:全然関係ないが・・・
 のこ  - 03/4/8(火) 1:12 -

引用なし
パスワード
   >
>中学生のとき
>「きちんと、お願いしなさい」
>と、母親に言われ

私も高校受験をする際、母親にぽぽさんと同じ事を言われて(まだその時は進学先が決まっていなかったので)
「この高校を受けたいんだけど、お金出して下さい。」
「結果がどっちに転んでも、3年間お金出して下さい。お願いします」
と言う儀式みたいなのをやったけど、
当然他の家もやってるもんだと思ってた。

父親の事についてよく相談する友達に、
「うちの親父は尊敬できないな。」
と言ったら、
「そんな・・自分の親なのに」
って言われた。
親だから尊敬する。
親だから目標にする。
それが、「する。」ではなくて、「しろ。」になったら出来るのか?と思う。(無茶苦茶な文章だな..)だから私は、
「感謝はしてるけど、尊敬はしてない。感謝してるから尊敬するわけではないよ。」
と言う言葉で逃げ切ったけど、それが適当な判断だったかは未だに不明。

Gさん、他の(もう少し前の)とこのレスはもうちょっと待ってください。言葉を捜すのに、時間がかかりそうです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@FLA1Aab238.myg.mesh.ad.jp>

Re:全然関係ないが・・・
 G E-MAIL  - 03/4/8(火) 11:35 -

引用なし
パスワード
   >中学生のとき
>「きちんと、お願いしなさい」
>と、母親に言われ
>
>そりゃそうだ 
>
>と思いそう言った

ありゃ!!おもいっきりはずれ
失礼しました。

>母親が父親を尊敬し
>父の役割
>父の威厳を
>守っていた

それは、母さんが立派なのか
父さんが本当に立派なのか
父さんが裏で糸引いたのか
分かりませんが・・・

>だから子供も
>父親を尊敬し、感謝し
>目標にする

見事だ。

このごろは、男衆も
家事や子育てにまめにならんと
駄目なんだそうで
男女の役割は、境界の無い物に
なっている中
父さんを尊敬させるでなく
両親を尊敬する、になるのか。
しかし、子供は、親の
何を見て、尊敬するのか
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)@FLA1Aal183.kng.mesh.ad.jp>

Re:全然関係ないが・・・
 ぽぽ  - 03/4/8(火) 11:39 -

引用なし
パスワード
   自分が妻を
食わしてやってる
養ってやってる
と思っている男は
子供に尊敬される父親になど
絶対になれない

夫と妻は対等だ

夫と妻が対等な関係を築けない

そんな家庭に
信頼も尊敬も存在しない
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@vip1.lcv.ne.jp>

Re:全然関係ないが・・・
 G E-MAIL  - 03/4/8(火) 11:54 -

引用なし
パスワード
   >「この高校を受けたいんだけど、お金出して下さい。」
>「結果がどっちに転んでも、3年間お金出して下さい。お願いします」
>と言う儀式みたいなのをやったけど、
>当然他の家もやってるもんだと思ってた。

なかなか、厳しい家柄ですな。
意外と多いのかな?
私は、学校さぼってばっかで
成績は進学向けでなかった。
冷やかし程度のお受験でした。
まーたまたま合格したんだけど
「本当に行くのか?」
と聞かれたから「おおいくぜー」
だった。

>親だから尊敬する。
>親だから目標にする。
>それが、「する。」ではなくて、「しろ。」になったら出来るのか?と思う。(無茶苦茶な文章だな..)だから私は、
>「感謝はしてるけど、尊敬はしてない。感謝してるから尊敬するわけではないよ。」
>と言う言葉で逃げ切ったけど、それが適当な判断だったかは未だに不明。

私は親としてみたら「尊敬」してませんが
糞オヤジの仕事はほんの一部尊敬してます。
感謝はしてます。
親だからと言うのはないですよ〜
「しろ。」は難しいですね。
その要求がある時点で尊敬に値しなくなるな

>Gさん、他の(もう少し前の)とこのレスはもうちょっと待ってください。言葉を捜すのに、時間がかかりそうです。

ぼちぼちまってます。自分のペースでどうぞ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)@FLA1Aal183.kng.mesh.ad.jp>

Re:全然関係ないが・・・
 G E-MAIL  - 03/4/8(火) 12:50 -

引用なし
パスワード
   >自分が妻を
>食わしてやってる
>養ってやってる
>と思っている男は
>子供に尊敬される父親になど
>絶対になれない

心からの尊敬は出来ないでしょうね
恐怖から来るような、
表面だけの尊敬になる事でしょう。

>夫と妻は対等だ

対等です。
家の嫁もそう申しております。

>夫と妻が対等な関係を築けない

対等な関係とは
労働力として家事分担をする事だけではない
男は外で、女は家ででも
お互いの納得の上でなら
それもまた対等

発言、決定権、も対等すぎると
意見調整は難しい。

>そんな家庭に
>信頼も尊敬も存在しない

昔の日本と違いますから、
父親の仕事っぷりを見れない
オヤジは家で何かをしなければ
粗大ゴミの様な扱いになる
だからと言って、家の事までまめに
出来ない

威張るしかない、悲しいオヤジの出来上がり。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)@FLA1Aal183.kng.mesh.ad.jp>

39 / 66 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.6 SP1a is not Free?