(SS)C−BOARD
46 / 66 ツリー ←次へ | 前へ→

... 座右の銘は借り物の箱 03/4/9(水) 3:38

... 座右の銘は借り物の箱 03/4/16(水) 2:59
... masa 03/4/16(水) 5:50
... 座右の銘は借り物の箱 03/4/17(木) 3:25
... masa 03/4/23(水) 4:50

Re:造形物に限らんよね
 座右の銘は借り物の箱  - 03/4/16(水) 2:59 -

引用なし
パスワード
   >サッカー好きでよくやるし見るんだけど、その中にも芸術があるさね。
>機能美あり、即興的な閃きあり。
>キレイだって感じたらジャンル関係なしに賞賛するよ。

私はサッカーや野球といったものは観戦しないんですが、同感はできます。
モータースポーツはなぜか観ますね。機械好きですし。
躍動感と無駄のない動き。限りなく無駄を削ぎ落としたレーシングマシン。
そのためかえって無駄なんではということにもなりそうですが、その姿勢が
芸術的といえそうですね。
たしかにどちらも感動します。

>でも個人的に文学は芸術とは思わない。
>思い浮かぶ情景に感動しても、それは自分の感性にもあまりに大きく依存してるから。
>自分で構築した脳内風景に芸術感じるほどナルじゃないね。
>あくまで自己陶酔のためのツールくらいにしか思ったことがない。

これは思ってもみない答えでした。私は文学は芸術だと思っていましたから。
自分の感性に大きく依存しているというのはいわれればそうですね。
たしかに文筆という作業は大変なものだと思います。一字一句を自分で判断して
まとめていかなければいけない。    冷静で謙虚な答えだと思います。

>基本的には五感のどっかで感じて、それに直感的に感動するのが芸術に対する
評価の元になるんじゃない?

それはもっともです。観たり聞いたり触れたりして感じたことを他人と共有するもの
だと感じます。


>でも第六感的な捕らえ方をする文学が芸術と言えるかどうか、意見があればどーぞ。

いろいろ考えたのですが、これは回答にこまりました。その第六感的な捕らえ方
というのを解かりやすく教えてもらえないでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)@10.1.26.75>

Re:造形物に限らんよね
 masa  - 03/4/16(水) 5:50 -

引用なし
パスワード
   >>でも第六感的な捕らえ方をする文学が芸術と言えるかどうか、意見があればどーぞ。
>
>いろいろ考えたのですが、これは回答にこまりました。その第六感的な捕らえ方
>というのを解かりやすく教えてもらえないでしょうか。

文章て目で見るわけじゃないし(文字そのものではなく)
耳で聞くものでもなく
匂いたつものでもないし
味はしない
触れるものでもない。

そういった感覚は自分で「創り出す」必要があるってこと。
創り出すためには自分の想像力が必要。
その想像力を「使う」ところが、一番最初に来るのが文学だと思う。
だから、第六感的な文学って自己マン定義。

文学は絵を見て「きれい」「すごい」とかみたく直感的に感動できないんだよね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@122189110.ppp.seikyou.ne.jp>

Re:造形物に限らんよね
 座右の銘は借り物の箱  - 03/4/17(木) 3:25 -

引用なし
パスワード
   う〜。私が考えていたこととおんなじでした。
昔上司で読書好きの人がいて、友人がその人に「○○さんはどんな映画
が好きですか?」と聞いたところ「自分は映画は嫌いだ」言いました。
なんでだろうと言っていたところ読みながら自分で考えたりするのが
面白いからだろうということになった。
有名な映画監督は近頃の人は本を読まなくなってしまった。と言ってました。

自己マン定義については…。芸術でなくとも作られた作品には対象、それを
理解してくれる人が必要なはず、ですから第三者の目から見れば芸術だと
いえる。でもそれが自分の感性に大きく依存しているのであればそうでは
ないといえる。たしかに判断は下せない。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)@10.1.26.75>

Re:造形物に限らんよね
 masa  - 03/4/23(水) 4:50 -

引用なし
パスワード
   返信おそうてすまないね。

で、座右の銘は借り物の箱さんはどうして文学を芸術と思うわけ?
俺にはどーもわかんなくてね。
直感、本能に頼らない文学が芸術になる道理が。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@122189104.ppp.seikyou.ne.jp>

46 / 66 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.6 SP1a is not Free?