|
>厳しくても、自分から見て、正しい事を言ってあげる事が
本当の友情と思いませんか?
私はそれが正しい意見だと思いますよ。
だがそれを正面から受けれない、また思っていてもいえない
ことがある。
人は傷つきやすい。特にこの国では。
最近特にその傾向は多いんじゃないかな?
今は誰でも自分の権利というものを主張しなければばらない
と教えられている。西洋化された民主主義か?
「おまえ違うよ。おれに言わせれば」と主張すれば、
「なにを偉そうにそれはおまえだけの考えだろ」と
煙たがってやはり主張する。これは自然なことだと思う。
だが小市民国である日本の風土には合いにくいのかも。
対等な姿勢で話をする、これは相手を認めることという
ことでしょう。私はそう思いますよ。
それがむつかしいんでしょうね。
話が変になってしまいましたがここにいる人たちなら
私の言っていることわかりますよね。
正しく厳しいは、あまりおりこうではないと見られやすい。
相手を傷つけず波風立てずというのも場合によっては必要
だが。
やはり向こうの立場というのも考えてあげないとね。
どっちもいいんじゃない。自分は自分の言葉で伝えることしか
できないんだから。
正しく厳しいは偉大なことだがやはり優しさを。
それが本当の友人としてのありかたでしょうね。
|
|