|
>数的には本当に少ないんだろうか?
>多いが隠されてしまっているとも考えられるし、
>一人の人が多人数の子供に性的行為を行った例もあり(仙台市 100人?)、
>潜在的被害者数は多いのではないか?
そうね、被害者というくくりでとらえられたらあたしも被害者だからね。
「ごくまれ」とは言い切れないわね。
ただ、実際に行動に移す人は逮捕すればいいし、
その子のケアの必要性だってある。
弾圧をするのは難しいかもね。
>自慰で止まっていれば、全く問題無いが、サークル的グループで一種の合意やら、
>新たな常識を作ってしまい、安心を得る傾向があるように思える。
暴走族みたいなもんね。
>その場合、間接的に自慰で収まらない人間を刺激してしまうことにはならないか?
>仲間にある種の抑制を働きかける制御はあるんだろうか?
ある・・と思う。
少なくとも一般道徳がわかってしまう大人が1人いるだけで抑制作用は十分あるんじゃないかしら。
>前、同様、DNAレベルで該当者が出る話かもしれない?
だとしたら、小児愛を抹消する必要性はなくなるわよね、どの道出るんだから。
>小児性愛になった共通のプロセスは明らかなのか?解除方法の提示が無い限り、後天性とは言えないのではないか?
「貴方はどうして小児愛者になりましたか」って聞いてるってことなのかしら・・?
サディストは大抵、子供の頃の環境で変わるらしいです。
虐待を受けたりしてるとなりやすいらしい。
でもいじめは関係ないらしいので、本当に幼少の頃の虐待などが問題らしいです。
そんな話をきいたけれど、人それぞれだと思う。
ゲイはソフトSMぐらいなら嫌悪しないらしい(?)
と、いうことはそれにも共通性があると考えると、
幼少の頃の虐待や親の離婚などが引き金となるかもしれない。
>考慮されるために、考慮を要求する言説があってもいいと思うがどうか?
確かあるわよ?同人サイトとかで見かける。
その法律の反対運動みたいな。
|
|