(SS)C−BOARD
30 / 66 ツリー ←次へ | 前へ→

... エイリ 03/6/30(月) 23:24

... 知歌 03/7/1(火) 12:20
... エイリ 03/7/3(木) 22:32
... 知歌 03/7/4(金) 0:59
... エイリ 03/7/8(火) 0:04
... 知歌 03/7/17(木) 23:55

Re:目に見えないもの。
 知歌 WEB  - 03/7/1(火) 12:20 -

引用なし
パスワード
   どっちも信用してません。
どっちもごまかせんじゃん。

目に見えないものを見せ付けようとする人は、信用できませんね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@d210-228-179-243.cna.ne.jp>

Re:目に見えないもの。
 エイリ  - 03/7/3(木) 22:32 -

引用なし
パスワード
   >どっちも信用してません。
>どっちもごまかせんじゃん。
初めて「どっちもごまかせ」と言う人に会いました。
たいていは、見えないものが本物って言ってたんでど。
貴重な意見ありがとうございます。
どうしてどっちもごまかせって感じるのか、教えていただけませんか?


>目に見えないものを見せ付けようとする人は、信用できませんね。
私もそう思います。見えないものが、ちゃんと貴方には全部見切れているのかって言いたくなりますね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@users.otc.ne.jp>

Re:目に見えないもの。
 知歌 WEB  - 03/7/4(金) 0:59 -

引用なし
パスワード
   >どうしてどっちもごまかせって感じるのか、教えていただけませんか?

例えばさー、
「愛してるよ」とかって、ごまかせんじゃん。
「信じてる」もそうだし、「一生のお願い」だってそうじゃない。

と、いうか見えない物を証明するのは所詮「見えるもの」に過ぎないのよ。
だから信じないの。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@d210-228-179-243.cna.ne.jp>

Re:目に見えないもの。
 エイリ  - 03/7/8(火) 0:04 -

引用なし
パスワード
   >と、いうか見えない物を証明するのは所詮「見えるもの」に過ぎないのよ。
>だから信じないの。

私は結構ROMってたんですけど、すこししかカキコしてないしまだ全然わからないんですが、知歌さんは何かしっかりした信念をお持ちのようみお見受けされます。
説明もしっかりして例とかあげていただいて大変分かりやすいです。

何度もすいませんが、見えるものも見えないものも信じないのなら、知歌さんは何を信じてるんでしょうか?
今考えたらありえないと思われる事なんですが、戦時中は「鬼畜米兵」とか「戦争に行った者は勇気があり、行ける事は名誉」と教えられていて、みんな信じて死んで帰ってきたと祖父・祖母に聞いています。
あの時は教えられたそれが全てで、無知だったからですよね。前、きっと知歌さんの発言だったと思うんですが「無知は最弱」っていう言葉を聞いて納得したのを思い出します。

私は例出すのが下手で、全然関係ないことかもしれないんですけど・・・伝わったでしょうか・・?
もしもあんな時代で、教えられてることが間違った・・って言ったらゴヘキがあるんですうけど、感じてるのとの違いがあったとき、知歌さんは何を信じますか?
ほんとに例が下手ですね、スミマセン。。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@users.otc.ne.jp>

Re:目に見えないもの。
 知歌 WEB  - 03/7/17(木) 23:55 -

引用なし
パスワード
   とりあえず、信じたいものだけを信じるわ。
あたしは詞とか書かなきゃいけない精神状態上、客観的に見るのって得意なほうだから。
どっちかっていうと、「何が正しいか客観的に見て判断できる」のよ。どっちかっていうとね。

っつうか、ぶっちゃければ中途半端に信じて中途半端にしか疑えないわ。
信じ出したらキリがないし、疑いだしてもキリがないし。。。。
あ、あと。基本的に美少年が言った言葉は全て真実っていう方向で。


戦争に行かなきゃとんでもないことになったのは現実で、
んまあアメリカが悪いっていうわけじゃないんだけど、
アメリカが100%よいとも思えないというか。
・・うーん。無知が全てというか、頭の中まで他人に支配されてたんじゃない?
無知だからこそつけこまれる部分もあるけど、いけないことだとわかっていても
やらざるをえないように支配してしまうことも可能なのよね。

「桃太郎はかぐや姫と結婚した」っていうお話を、赤ん坊に教え込ませれば、
桃太郎も竹取物語もラブロマンス小説になるのよね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; (R1 1.3))@d210-228-179-243.cna.ne.jp>

30 / 66 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.6 SP1a is not Free?