(SS)C−BOARD
30 / 66 ツリー ←次へ | 前へ→

... エイリ 03/6/30(月) 23:24
... 知歌 03/7/1(火) 12:20
... エイリ 03/7/3(木) 22:32
... 知歌 03/7/4(金) 0:59
... エイリ 03/7/8(火) 0:04
... 知歌 03/7/17(木) 23:55
... なおなお 03/7/2(水) 15:16
... エイリ 03/7/3(木) 22:29
... 21 03/7/15(火) 6:56

目に見えないもの。
 エイリ  - 03/6/30(月) 23:24 -

引用なし
パスワード
   皆さんの意見を聞かせてください。

目に見えないものが大切だってよく言いますよね。
でもやっぱり人間だから、目に見えるもので判断してしまいます。
科学的に証明できないものは無だと思っています。
幽霊、神、ハンドパワーとか??

でも、目に見えない「伝統」とか「文化」とかの方が根強くのこっていて、見えないからこそ心に残して置こうっていうのも分からないでもないです。そもそも、心ってどこにあるんでしょうねw

最近友達に「エイリはもっと目に見えないものを大切にすべきだよ」って言われてずっと考えてるんですけど、目に見えないものと見えるもの。皆さんはどっちを重視してますか?目に見えないものをどう思いますか?価値を認められますか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@users.otc.ne.jp>

Re:目に見えないもの。
 知歌 WEB  - 03/7/1(火) 12:20 -

引用なし
パスワード
   どっちも信用してません。
どっちもごまかせんじゃん。

目に見えないものを見せ付けようとする人は、信用できませんね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@d210-228-179-243.cna.ne.jp>

Re:目に見えないもの。
 なおなお  - 03/7/2(水) 15:16 -

引用なし
パスワード
   あなたが、おいくつなのか、わかりかねますが、
例えばお若い方で、そのお友達も、お若くて、
そんな方が、「目に見えないものを大切に・・・」なんて
言っても、説得力が無い気がしますね。
まっ、お友達は、他人の気持ちをもっと感じろ、とか、
そんなような事を言いたいのでしょうかね・・・。

見えるものも、見えないものも、
自分が信じようと思えば信じるし、
ちょっとでも疑わしい部分を感じれば、信じないし、
自分の勘次第です。
その勘も、働くようになったのは、つい最近のことですがね。

見えないものが理解できるようになるには、
それまでに、色々な経験をしてから、なのではないかと。
たまに会う90歳になる曾婆さまが、私に、何か言うときは、
いつもドッキリしますわ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)@fd175.ade2.ttcn.ne.jp>

Re:目に見えないもの。
 エイリ  - 03/7/3(木) 22:29 -

引用なし
パスワード
   >見えないものが理解できるようになるには、
>それまでに、色々な経験をしてから、なのではないかと。
98歳で亡くなった祖祖母も似たような事を言っていました。
十分いろいろ経験してきた後なんでしょうね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@users.otc.ne.jp>

Re:目に見えないもの。
 エイリ  - 03/7/3(木) 22:32 -

引用なし
パスワード
   >どっちも信用してません。
>どっちもごまかせんじゃん。
初めて「どっちもごまかせ」と言う人に会いました。
たいていは、見えないものが本物って言ってたんでど。
貴重な意見ありがとうございます。
どうしてどっちもごまかせって感じるのか、教えていただけませんか?


>目に見えないものを見せ付けようとする人は、信用できませんね。
私もそう思います。見えないものが、ちゃんと貴方には全部見切れているのかって言いたくなりますね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@users.otc.ne.jp>

Re:目に見えないもの。
 知歌 WEB  - 03/7/4(金) 0:59 -

引用なし
パスワード
   >どうしてどっちもごまかせって感じるのか、教えていただけませんか?

例えばさー、
「愛してるよ」とかって、ごまかせんじゃん。
「信じてる」もそうだし、「一生のお願い」だってそうじゃない。

と、いうか見えない物を証明するのは所詮「見えるもの」に過ぎないのよ。
だから信じないの。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@d210-228-179-243.cna.ne.jp>

Re:目に見えないもの。
 エイリ  - 03/7/8(火) 0:04 -

引用なし
パスワード
   >と、いうか見えない物を証明するのは所詮「見えるもの」に過ぎないのよ。
>だから信じないの。

私は結構ROMってたんですけど、すこししかカキコしてないしまだ全然わからないんですが、知歌さんは何かしっかりした信念をお持ちのようみお見受けされます。
説明もしっかりして例とかあげていただいて大変分かりやすいです。

何度もすいませんが、見えるものも見えないものも信じないのなら、知歌さんは何を信じてるんでしょうか?
今考えたらありえないと思われる事なんですが、戦時中は「鬼畜米兵」とか「戦争に行った者は勇気があり、行ける事は名誉」と教えられていて、みんな信じて死んで帰ってきたと祖父・祖母に聞いています。
あの時は教えられたそれが全てで、無知だったからですよね。前、きっと知歌さんの発言だったと思うんですが「無知は最弱」っていう言葉を聞いて納得したのを思い出します。

私は例出すのが下手で、全然関係ないことかもしれないんですけど・・・伝わったでしょうか・・?
もしもあんな時代で、教えられてることが間違った・・って言ったらゴヘキがあるんですうけど、感じてるのとの違いがあったとき、知歌さんは何を信じますか?
ほんとに例が下手ですね、スミマセン。。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@users.otc.ne.jp>

へたくそな文章で申し訳ない。
 21  - 03/7/15(火) 6:56 -

引用なし
パスワード
   目について薀蓄垂れることになりそうだけどとりあえず目は人間の五感の一つである。
人間は視覚に頼りすぎる。
目によってグッドルッキングな人を見分ける。

しかし難しいお題だなぁ…。

じゃぁ、目の見えない人ってどうなるの?
あんまり考えてないみたいだけど。
実際自分の目が見えないわけじゃ目をないからはっきりしたことはいえないけど、「瞑れば誰もが同じ顔。」っていう言葉の載ったホームページがあったねぇ。
宇多田の歌詞にも似たようなものがあった気がするけど。
自分が目を閉じればいい。

何も映らない瞳に何を感じますか?
何にも感じなかったらもう俺は言うことがないんだけど…。

目に見えるもの。
腕時計とか指輪とかテレビとか机とかなんでもいいんだけど、目に見えるものでも大切なものはあると思う。
形見の腕時計とかね。
形ある物は壊れるとはよくいうけど形がないものは壊れないかって言うとそうじゃない。

友人関係、親子の絆とか、上司との信頼とかね。
これが目に見えないもの。
形のないものを大事にするってのはそういうことじゃない?

それとその価値観は人に決めてもらうことはできない。
自分が感じるしかない。
悩みはいつも聞いてくれて心が軽くなった。
そのとき初めて友人を大切に思う心、形のない大切なものであると感じることができると思う。
風邪をひいて寝込んだ。
家族がやさしかった。
少し簡単だけど家族の絆。
大切じゃない?
上司の話はまだいいか。

俺は目に見えるもの、見えないもの両方を大切にする。
形あるものでも大切なものはある。

今いる友人達は大切だ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; MSOCD; AtHomeJP191; istb 644)@proxy22.rdc1.ky.home.ne.jp>

Re:目に見えないもの。
 知歌 WEB  - 03/7/17(木) 23:55 -

引用なし
パスワード
   とりあえず、信じたいものだけを信じるわ。
あたしは詞とか書かなきゃいけない精神状態上、客観的に見るのって得意なほうだから。
どっちかっていうと、「何が正しいか客観的に見て判断できる」のよ。どっちかっていうとね。

っつうか、ぶっちゃければ中途半端に信じて中途半端にしか疑えないわ。
信じ出したらキリがないし、疑いだしてもキリがないし。。。。
あ、あと。基本的に美少年が言った言葉は全て真実っていう方向で。


戦争に行かなきゃとんでもないことになったのは現実で、
んまあアメリカが悪いっていうわけじゃないんだけど、
アメリカが100%よいとも思えないというか。
・・うーん。無知が全てというか、頭の中まで他人に支配されてたんじゃない?
無知だからこそつけこまれる部分もあるけど、いけないことだとわかっていても
やらざるをえないように支配してしまうことも可能なのよね。

「桃太郎はかぐや姫と結婚した」っていうお話を、赤ん坊に教え込ませれば、
桃太郎も竹取物語もラブロマンス小説になるのよね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; (R1 1.3))@d210-228-179-243.cna.ne.jp>

30 / 66 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.6 SP1a is not Free?