|
いじめっこをばかにすることで、
いじめられていても傷がつかなくなる。
それでいい人はいっぱいいるでしょうけど、なんか、そういうのって人として汚いな。
卑怯とかいうんじゃなく。
確かにいじめる側は可哀想な人間が多いかもしれないが、
いじめる人間を片っ端から「あいつらはバカで幼稚な人間だ」と
思い込むいじめられっ子も人として可哀想だと思う。
「視野の狭い人間」「集団を意識しないと生きられない人間」
「なんとなく生きている人間」はいじめられっこにも該当するのでは?
現に、集団を意識しているからこそいじめと感じるのだし、
視野が狭いからこそいじめられるパターンもある。
・・・なんとなく生きてる人間が大半ですしね。いじめっこもいじめられっこも。
あぁ、あと。。難しい言葉使っても使わないでもおつむの程度はわかるので、
あんまりなれない言葉は使うべきではないと思いますよ。
っつうか、いじめられてるのは大抵中学生ですから、頭の悪い人間にもわかりやすい
書き方をしたほうがいいかもしれませんね。
「いじめはずっと続くものではありません」
この言葉を否定はしません。
カリさんが言うように、無責任というか、なんか適当な気もするけど。
所詮貴方も第三者。いじめられていようがいじめていようが、言葉にすると
どんなに心がこもっていても「時間が経てばいつか終わる」という言葉は
無責任に感じられるものです。
だから、あたしには「グチグチいじめっ子の陰口言ってる奴」にしか見えないんでしょうけど。
「がんばってみます!」という意見がこのスレにつくことを祈っていますわ。
|
|