(SS)C−BOARD
547 / 1087 ←次へ | 前へ→

未来を子供に託すって
 こじ  - 03/5/1(木) 10:48 -

引用なし
パスワード
   ふと思ったんです。
最近やたら、「未来は子供達のものだ」とか、「未来は君達が作っていくんだ」とか耳にするのです。
それはそれで、良い言葉だと思うんですが、「じゃあ、この国の未来を引き継ぎたいか?」って聞かれると、首を傾げずにはいられないんです。
正直、今の日本なら、託されても困るというか・・・。
他力本願な意見なんですけど、「子供達に残す未来」を語るのなら、「子供達が残して欲しい未来」にしてからにしてほしいんですよね。
少なくとも、今みたいな未来なら私はいらないです。
今、この状態で託されるのなら、国を捨てて海外へでも逃亡します。
脆い土台の上には、脆い家しか建てられないのと一緒です。
今の大人達も、脆い土台しか与えられなかったら、脆い家しか建てられないのでしょうが・・・。
未来について学校とかで討論があっても、私はいまいち真剣に語り合えなんですよね。
どうでも良いと思ってしまうと言うか。自分でよく出来る見込みが無いと感じてしまうと言うか・・・。
そんな感じなんですが、皆さんは『国の未来』について、どう思われますか?

43 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@at2u055177.ocv.ne.jp>

... こじ 03/5/1(木) 10:48
... G 03/5/1(木) 13:48
... ぽぽ 03/5/1(木) 17:45
... のこ 03/5/4(日) 19:55

547 / 1087 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.6 SP1a is not Free?