|
>サッカー好きでよくやるし見るんだけど、その中にも芸術があるさね。
>機能美あり、即興的な閃きあり。
>キレイだって感じたらジャンル関係なしに賞賛するよ。
私はサッカーや野球といったものは観戦しないんですが、同感はできます。
モータースポーツはなぜか観ますね。機械好きですし。
躍動感と無駄のない動き。限りなく無駄を削ぎ落としたレーシングマシン。
そのためかえって無駄なんではということにもなりそうですが、その姿勢が
芸術的といえそうですね。
たしかにどちらも感動します。
>でも個人的に文学は芸術とは思わない。
>思い浮かぶ情景に感動しても、それは自分の感性にもあまりに大きく依存してるから。
>自分で構築した脳内風景に芸術感じるほどナルじゃないね。
>あくまで自己陶酔のためのツールくらいにしか思ったことがない。
これは思ってもみない答えでした。私は文学は芸術だと思っていましたから。
自分の感性に大きく依存しているというのはいわれればそうですね。
たしかに文筆という作業は大変なものだと思います。一字一句を自分で判断して
まとめていかなければいけない。 冷静で謙虚な答えだと思います。
>基本的には五感のどっかで感じて、それに直感的に感動するのが芸術に対する
評価の元になるんじゃない?
それはもっともです。観たり聞いたり触れたりして感じたことを他人と共有するもの
だと感じます。
>でも第六感的な捕らえ方をする文学が芸術と言えるかどうか、意見があればどーぞ。
いろいろ考えたのですが、これは回答にこまりました。その第六感的な捕らえ方
というのを解かりやすく教えてもらえないでしょうか。
|
|