|
>>「宗教への拒否感」が漠然とあるように思います。
>>日本でね。
>
>私もそう思う。
>宗教というか『「神」を信じるか信じないか』が関係していると思う。
>宗教=神を信じる
>というイメージがあるので、話題になった宗教団体を思い浮かべ
>拒否感を感じる。あるいは興味の薄れ・・・。
>「宗教を信仰しなくても、生きていける」と思う人は
>宗教に拒否感があるのかもしれません。
ええ。あたしは今そうです。
ただ、これからは・・わかんない。
宗教の意義って上手く言えないけど、あるとおもうし。
ただ、ここまで科学が発達すると、神(あたしは、神を人間の作った概念と思っているけど)がうまくイメージできない。
むしろ俺は天体とか気象。脳医学とかに関心があったりね。余地がないし、必要もない。かんじなのかな。
>ちなみに私は、宗教戦争だとか習ったので
>宗教を信仰する事で争いが起きるなら、信仰しない方が良い。
>信仰するということは、信じる事だけれど
>私は「神」を信じてはいない。(この科学の発展した時代に・・・・などと思う)
>だけど純粋に信じる人達を拒絶する事はない。
おなじです。
>ただ信じる人は嫌いだけど、信仰しながら考えている人は好き。
>(私も今、とある宗教に興味を持ちつつある)
うーん。違いが上手く掴めないけど。
あたしの友達には把握しているだけでも3人(それぞれ別の)宗教を支持し、実際に体現している人がいます。
話していても、決裂ほどの喧嘩をしたことは一度もない。
ちなみに、あたしが一番信じているのは、自然。そして数学です。
|
|