|
読んでなかったです。
どうせ同じ意見ばっかの陳列かなって。
面倒だったし
>そうやってでしか反論できないということは、
>既に貴方は私の意見を肯定しているのと同じことなのよ。
>私ははじめから「いじめは仕方ない・いじめは悪い」なんて次元では話をしていない。
>「理由あるいじめ」には、少なからず正当性があると思わないかと聞いてるのよ。
正当性はないと思う。
>
>何度注意してもやめない、反省してもすぐに戻る。
>貴方ならどうするかしら。シカトこく?それって「いじめ」じゃないの?
あくまであたしの場合は売られた喧嘩は買う。以上
でもみんながみんなそうできるわけじゃない。
いじめられた子がより楽になる方法は人それぞれだから。
誰かの助けが必要なのが大半だと思う。
>だから、盲目的に「いじめはだめいじめはだめ」って思うことは洗脳に過ぎないと思うのよ。
盲目的にダメっていうかダメなもんはダメでしょ。
相手の人権を傷つけていいっていう権利は誰にももってないから
>あたしは、林檎の友達の話をしてるつもりなんだけどなー。
>なんか「嫌いな理由があって、注意して反省するんだけどすぐに元に戻る」んだってさ。
>その直し方を聞いてるのよ。
そうゆうやつは死ぬって思うほど殴ればいんじゃない?(爽
ってか直し方ってないんじゃないかしら
本人達の問題だから
でもいじめって法律で裁けるらしい。
もっともっと少年法が厳しくなってアメリカみたいになればいいのに(w
人を小ばかにするの好きなのね
自分が絶対
私の嫌いな母親みてるみたい(爽
母と同じような事いってる。
|
|