(SS)C−BOARD
3 / 55 ページ ←次へ | 前へ→

Re:相談板について考えるスレ〜万札さんへ〜
 Deny E-MAIL  - 04/1/12(月) 3:45 -

引用なし
パスワード
   レスありがとう。
見ていて苦しいと思うのは何故ですか?
癒しを求める理由は何ですか。

私が始めにあなたに意見したとき、確かにあなたに対していい感情を持っていなかったかもしれません。
推測なのは、私が酔って書き込んだからです。
そこは、私があなたに対して、「誠意をもって」言葉を与えたわけではないから
謝るべきなのです。

すみませんでした。

>夕さん
はじめまして。
私がどんな人間か、あなたに与えた印象はとにかく(傲慢・・・と。年の功かしらね)
あなたも初めから、初対面同様の私に「文句」つける人という印象を私に与えていることをご存知ですか?
横槍入れてまで、私個人を非難したいならメールしてください。

さて、本題。
他人にどのような言葉を与えれば、相手が癒され、相手が快く感じ
相手にどのような言葉を与えれば、相手が傷つき、相手が不愉快に感じるか
それを考えないで、相談にのる人が多い・・・

万札さんの悩みの根源はここにあるのではないですか?

>みていて苦しい。
>とにかくみていて苦しい。
>そこに癒しがあるのかわからない。

>そうですね、僕自身が登場しなければいい話です。

放置することも、ひとつの解決方法ですよ。

>>その前に、自分が必死に相談にのればいい話。
>>自分が解決案を提示して、
>>真剣な悩みを提示すればいい話。

>板全体の状態をみて、それが可能ではないと判断したからスレを立てました。
>僕が誰かの悩みに応えても、それを批判されるのが嫌だった。
>真剣な悩みを提示するのも同様のことからです。

どこに行っても、非難しかしない人もいるし、毒にも薬にもならないありきたりな励まししかしない人もいます。
信頼できる人がどれくらいいるのかわかりませんが、自分が納得できる人に
個人的に相談に乗ってもらうのが一番だと思いますよ。
ネットじゃないとできない!っていうなら、メールでもいいと思うし。

>わかっていらっしゃるのなら、初めから否定などしないでください。
>尚更苦しいです。

否定しないでください・・・
初めから、あなたの意見に賛同する声だけ集めたいという主旨だったのでしょうか?
私は内容から考えて、とてもじゃないけど、私個人の考えも述べなければ
話ができないと思いました。
そうでなければ、「みんなで文句をいうだけ」のスレッドになってしまいます。

本題が何か、万札さんの中で未だ明確になっていないようですね。
あなたが板を見ていて苦しいことが悩みなのですよね。
漠然としすぎています。
やはり、何故苦しいのかわからないことには、何が言いたいのか、私にもさっぱり。

>相談者の非を自覚させることもまた必要です。
>ただ、初めから受け入れもせずに否定ばかり繰り返して何になるんだろう。
>相談に乗る側が一歩譲れば、相談者との言い争いにはならないと思う。
>また同様に、相談に乗る側同士も互いを受け入れ合えば言い争いにはならないと思う。
>初めから否定するのと、理解した上で教えるのとはまったく違いますよ。
>相談に乗る側は自我を極力抑えるべきなのではと思います。

素人だし、相談にのる方も経験少ない少年少女なのだから
仕方ないと言えば仕方ない話。
但書をつければ満足ですか?
「自我を抑えられない人間は、相談に乗るべからず」
そんなこと、仏でも神父でもない私たちが実践できるのでしょうか?

私はこれでも随分自分を抑えて書き込みをしていますよ。
「あなたを不愉快な気分をさせないように」「気を使って」書き込みをしているつもりです。
それでも、あなたは不愉快になる。
何故でしょうね。
否定されたくないからですか。
それなら、自分の中にある答えで満足すればいいではないですか。
なぜ、考え方の違う他人と、協調することを求めるのでしょうね。
なぜ、他人に肯定されたいと思うのでしょうね。

>今までの書き込みで理解頂けると思うのですが。
>ただ、みていて気持ちの良いものになって欲しい。
>批判し合い、皮肉を浴びせ合ったり蔑み合ったりするのは、板に相応しくないと思った。
>とても不愉快だ。
>気持ちが悪くなって息苦しくなる。

すみませんが、漠然としすぎていて・・・よくわかりません。

「万札さまの気分を損ねないような相談をしなさいよ!」
なんて解決案は、いくらなんでもできないことはわかるでしょう?
「板にふさわしくない話し合いをしないでよ!」
じゃ、「板にふさわしい話」とは一体なんだ?という疑問が出てくるでしょう。

私の意見は否定ばっかりしているようで、不愉快極まりないでしょうね。
まぁ、老人の小言だと思って我慢してください。

>>そもそも何が「解決案」で、
>>こういう案が出たから、発言を変えてくれ!と言えるものなのでしょうか?
>>もう一度、考えてください。
>
>ひとりひとりの心掛け、みたいなものは可能だと思っています。

「どういう心がけ」ですか?
相手の立場を考えて話をしよう、とか
相手の気持ちを考えて聞こう、なんていうのは
すでに誰かしらから聞いていることではないですか?
それでも実践できない。

誰かの行動を制御することは、不可能だと私は思います。

>僕に不快を打ち明ける権利がない訳ではないと思う。

まぁ、そうですね・・・
権利をみなが主張して振りかざしたら、それこそ「相談にのる義務」なんてなくなるのではないか、と思ってしまうのですけど。
私がレスをするのは100%ボランティアですよ。
義務でもないのに、あなたの権利に付き合っているわけです。
他のレスするみなさんも同様です。

Q:権利にはないけど、義務には付きまとうものってな〜んだ?(↓)

>「言い争いが起きても、人間だから仕方がない。傷ついても仕方がない」
>そういう「仕方がない」という諦観は嫌いです。

私は机上の理想論は嫌いです。
傷つかずにすむ方法があるなら提示してくれ、と私は次に問うでしょう。
現実主義なので。
価値観が違うのは「仕方ありません」
あなたと私は違う人間ですから。
あなたには「諦観」しかし、私には「折半」でもある考え方。

>他人が批判し合い、蔑み合い、皮肉を浴びせ合っているのをみて、Denyさんは不愉快になりませんか?

私自身が「ここ」で打ち明けたい悩みがないのでまったく困りません。
だから放置しようと思えば放置できます。
あなたの相談には首を突っ込んだので、責任もって話をしているつもりです。

見ず知らずの誰か他人が、私のことを分かるはずもないのに、あれこれ言われるのがどうにも性に合わなくて。
私は相談する時、私の環境を知っている人(友人・先輩・同期)に相談します。

ここで相談するしかない、本当に救いを求めている人にとって、非難だけして、文句だけ垂れて、皮肉ばっかり言う人は迷惑そのものでしょうね。

そのような文句をいう人間を特定しているのなら、「荒らし」として届出を出すのも方法の一つです。
でも、それは相談者本人が迷惑だと思っている場合に限ると思うんです。
閲覧者に気分よくなってもらうために相談しているわけではないでしょう。
相談者が困っているのを見かけたときに
「荒らされて困っているなら、報告した方がいいですよ」
とアドバイスしてあげるくらいでいいと思うのですけど。
それ以上は、場合によっては余計なお世話になるのではないでしょうか。

板のあり方に苦情があるなら、管理人のsitanさんに意見を出す(目安箱)もしくはメールをしてみてはいかがですか?

>結局は「文句言いたいだけ」なのかもしれません。
>この不快感をなくしたいだけです。
>それと、板に対する意義を問いたいだけかもしれません。

A:責任、です。
相談者は「権利」を主張すればいいのに対し、相談にのる人にばかり「義務」を押し付けるのはいかがなものでしょうね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@Air1Abe048.ngn.mesh.ad.jp>

Re:相談板について考えるスレ〜万札さんへ〜
  WEB  - 04/1/11(日) 23:58 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
いきなり横レスすみません。
まだこのサイト自体をあまりよく理解していないので、
的外れな発言があるかもしれません。
お許しください。
それにここに来ている方々もよく知りません。
第一印象で人格を決め付けていたりしたらごめんなさい。

言い訳が長くなりました。w


>Denyさん

ちょっとDenyさんからは傲慢さを感じます。
(相談に乗る側が上の立場に立ちやすいのは当然ですけど)
特に、
「親身に責任持ってネットで相談にのることがどんなに難しいか、自分で理解してんの?」
と言ったあなたがこの相談を議論のほうに持ってきたことを理解に苦しみます。
悩みの内容が不明確だったとしても、それを悩みでないように扱うのはどうでしょう。
相談者へのレスとしては非常に不適切です。
万札さんもこういう不適切なレスが減ることを望んでいるのではないでしょうか。
(違ったらごめんなさい。)


>万札さん
「傲慢」っていうのは確かに不快になるものですし、
行き過ぎは悪いかもしれませんが、
相談に乗るためにはある程度「傲慢」でなければ出来ないような気がします。
一種、自分が意見を明確に持っていることの表れ(であることが多い)ですから。
傲慢過ぎず、なよなよ過ぎず。
ある程度の折り合いが大事なんでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219207096208.bbtec.net>

Re:相談板について考えるスレ〜万札さんへ〜
 万札 E-MAIL  - 04/1/11(日) 22:27 -

引用なし
パスワード
   >万札さんが相談板を読んでいて不愉快なのはわかったけど
>「だから何を悩んでいるのか」が分かりません。
>貶しあって、相談解決しようとしていない(ように見える)ことが悩みですか?
>スレ主が愚痴を言ってることが悩みですか?
>なぜ困っているのですか?

みていて苦しい。
とにかくみていて苦しい。
そこに癒しがあるのかわからない。

>私は他サイト崩壊を想起したのですけど、いかがですか。
>誰かが、板の存在について、あり方、雰囲気に疑問を提起する。
>それに便乗して、さらに文句が集まる。
>結果、それがいい方向に向かいましたか?
>杞憂でしょうか。

わかりません。
良い方向に向かうことを期待しています。

>苦情を出す前に、自分が正しいと思うことを実践してみてはいかがですか。
>この板が不愉快になるなら、不愉快にならない板を探せばいいし
>どこにもないなら、自分で作ればいいでしょう。

そうですね、僕自身が登場しなければいい話です。

>その前に、自分が必死に相談にのればいい話。
>自分が解決案を提示して、
>真剣な悩みを提示すればいい話。

板全体の状態をみて、それが可能ではないと判断したからスレを立てました。
僕が誰かの悩みに応えても、それを批判されるのが嫌だった。
真剣な悩みを提示するのも同様のことからです。

>私がどこまではずれた意見を言っているのか、考えてください。

すみません、よく言っている意味がわかりません。

>「他者を批判するレスは望みません」
>これは、他の相談者も同じ事を思っていると思いませんか。
>自分を肯定して欲しいから相談するんです。
>自分が正しいと思っているのです。
>自分の中で、答えは見えているはずです。
>他人がそれを否定するから、言い争いになるのでしょう。

その通りですね。
わかっていらっしゃるのなら、初めから否定などしないでください。
尚更苦しいです。

>ネット相談の欠点ですが、客観的に物事を見ることができません。
>正しい答えを導き出せる方が少ない。
>相談すれば、傷つくことの方が多いかもしれません。
>
>どんなに親身になって相談にのって、同情して、肯定して、共感して、擁護したとしても、それが現実の世界で解決になるか、というと全く別問題です。
>
>相手の現実の環境が分からないからです。
>相談者に原因があることも少なくないでしょう。
>本当に環境だけが悪いのかもしれません。
>結局、憶測でしかものを言うことができないので、解決案はおよそでしか出てきません。
>わからないのです。

本題がずれています。
僕が提起しているのはネット相談の意義ではありませんよ。

>相談者を擁護することが、本当の解決になるのでしょうか。
>相談者の非を自覚させることも、ひとつの解決策ではあるのでしょうが、それは大変な言い合いになります。
>相談者は「自分は悪くない」「肯定して欲しい」と信じて相談するのですから。
>私は言い合いもまた、相談のひとつであると思います。

相談者の非を自覚させることもまた必要です。
ただ、初めから受け入れもせずに否定ばかり繰り返して何になるんだろう。
相談に乗る側が一歩譲れば、相談者との言い争いにはならないと思う。
また同様に、相談に乗る側同士も互いを受け入れ合えば言い争いにはならないと思う。
初めから否定するのと、理解した上で教えるのとはまったく違いますよ。
相談に乗る側は自我を極力抑えるべきなのではと思います。

>万札さんは、どういう板になってほしいのですか。
>何を求めているのですか。
>先にそれを話してくれないと、何を悩んでいるのかわかりません。

今までの書き込みで理解頂けると思うのですが。
ただ、みていて気持ちの良いものになって欲しい。
批判し合い、皮肉を浴びせ合ったり蔑み合ったりするのは、板に相応しくないと思った。
とても不愉快だ。
気持ちが悪くなって息苦しくなる。

>あなたはこの板を思って悩んでいるみたいですね。
>真面目な人なのだろう、と思いました。

変な正義感からスレを立てたんじゃないですよ。
ただ不愉快だっただけです。
言われているのが自分じゃなくても、みているだけで苦しかった。

>そもそも何が「解決案」で、
>こういう案が出たから、発言を変えてくれ!と言えるものなのでしょうか?
>もう一度、考えてください。

ひとりひとりの心掛け、みたいなものは可能だと思っています。

>ざっと相談板を閲覧して、万札さんが真剣にレスをし続けたようなスレッドが見当たらなかったので。
>自分が実践しないで、他人を非難することは簡単なんですよ。
>あなたの相談に親身にのっていない、と万札さんは私に言いますが、
>あなたは私の意見を親身に聞く耳があるのですか。
>あなたも、同じです。
>他人に求めてばかりで、自分で行動できない人にはならないで下さい。

僕は「自分はちゃんとしている、だから見習え」みたいな正義を振り回すためにスレを立てた訳じゃない。
ただ不愉快を打ち明けただけです。
Denyさんに対して「親身に相談にのっていない」と言ったのは、僕がDenyさんからの蔑みのようなものを感じたからです。
確かに僕は他者の相談に乗ってはいません。
だからと言って、僕に不快を打ち明ける権利がない訳ではないと思う。

>私が親身に相談にのっているかどうかの判断は、あなたの感情次第なので
>何も言いませんが。
>私は今風でもないですから、口うるさく感じるのかもしれませんね。
>でもひとつだけ言わせて貰いますと、
>私は相談にのることを、やめました。
>(時間的に真剣に相談に乗れる余裕がないので)
>しかし、あなたのスレにわざわざ書き込みをした、ということは、それだけあなたのことを思っているからなんですよ。
>時間を費やして、自分の言葉を伝える、この行為に対し「言われたくありません」という言葉を投げかけるというのは、レスした相手を傷つけると思いませんか?
>自分の思う思わないに関わらず、相手を傷つける行為はたくさんあります。
>だから、言い争いになったり、相手を傷つける発言をすることも少なくありません。

すみません、それに対しては謝ります。
しかし、少しだけ言い訳をさせて下さい。
僕が対象として発言したのは「蔑み」「批判」です。
「蔑み」や「批判」を感じたので、それに対して「言われたくありません」と発言しました。
Denyさんが傷ついたのなら、それに対しては反省します。

>どうして言い争いになるんだろう?と考える前に、自分も同じ、人間だから仕方ない、と振り返ることも必要ではないでしょうか。

「言い争いが起きても、人間だから仕方がない。傷ついても仕方がない」
そういう「仕方がない」という諦観は嫌いです。

>私の率直な感想を言えば、
>あなたはこのスレッドではなくて、自分の真剣な悩みを打ち明けたいのに
>ここが打ち明ける雰囲気ではないから困っているのだ、というように受け取りました。
>違うなら、なぜ雰囲気が不愉快になるから云々という悩みが出てくるのか
>それこそ経緯がわかりません。

他人が批判し合い、蔑み合い、皮肉を浴びせ合っているのをみて、Denyさんは不愉快になりませんか?
僕だけがそうなら、僕自身に問題があるのだと思う。

>私は、この相談が前フリだと思うのです。
>だから、正直「どうでもいい話」に分類しています。
>(蔑みのように捉えられる言い方をしたのは、私が悪かったですね。すみません)
>万札さん、あなたの真剣な悩みを自分から話してみてはいかがですか。
>真剣に相談に乗ってくれる人がいるかもしれません。
>前フリよりも、あなたの本当の悩みが聞きたい。

悩みという悩みはありません。
ただ、不快に思います。

>そんな悩みはない、というのであれば、他の悩める人に自ら「親身に」相談に乗ってあげてください。
>(お手本になって差し上げてください、という表現が正しいでしょうか)
>そんなつもりもない、というなら、この相談の意図がまったくわかりません。
>文句言いたいだけのスレッドにはしないでください。

悩みによっては相談に乗る気になるかもしれませんが、お手本になるという気はまったくありません。
結局は「文句言いたいだけ」なのかもしれません。
この不快感をなくしたいだけです。
それと、板に対する意義を問いたいだけかもしれません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@p6042-ip01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp>

Re:相談板について考えるスレ〜万札さんへ〜
 ちせと E-MAIL  - 04/1/11(日) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ※まんさつさんへのれす

>でも、批判し合う書き込みが多いことはそれとはあんまり関係ない。
そうでしょうか?

>もしちせとさんの書き込みをみて自分自身不愉快な気持ちで一杯になり、注意したら、
>貴方は改めてくれますか?
改めると思いますよ。「注意する」だけではやめないと思いますけど。

>自分の主張を抑えてでも改めてくれますか?
その必要があればね。こっちは理由があってしていることなのに、
理由もなく見てて不快だからって理由だけで排除されても通じない。

「貴方がやってください、あたしもやるから」
「あたしもやるから、貴方もやってください」
人間性が出るというか、なんというか。
あたし前者の形で言うこと滅多にないわ。

※だいにーさんへのれす(?

>スレ主が愚痴を言ってることが悩みですか?
スレ主が愚痴ることって、悩みじゃないのかしらね。
十分悩んでいることだろうし、愚痴るだけで解決したり、
逆に解決しようがないから愚痴ることで楽になったり、
そういうことでも「解決」にはなるのだから、決して無駄とは言えないんでしょうね。

同じように同情するだけのレス、言い放つだけのレスでも
解決することはあったりするのですけれど・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@d61-11-155-081.cna.ne.jp>

相談板について考えるスレ〜万札さんへ〜
 Deny  - 04/1/11(日) 18:16 -

引用なし
パスワード
   万札さんが相談板を読んでいて不愉快なのはわかったけど
「だから何を悩んでいるのか」が分かりません。
貶しあって、相談解決しようとしていない(ように見える)ことが悩みですか?
スレ主が愚痴を言ってることが悩みですか?
なぜ困っているのですか?

私は他サイト崩壊を想起したのですけど、いかがですか。
誰かが、板の存在について、あり方、雰囲気に疑問を提起する。
それに便乗して、さらに文句が集まる。
結果、それがいい方向に向かいましたか?
杞憂でしょうか。

苦情を出す前に、自分が正しいと思うことを実践してみてはいかがですか。
この板が不愉快になるなら、不愉快にならない板を探せばいいし
どこにもないなら、自分で作ればいいでしょう。
その前に、自分が必死に相談にのればいい話。
自分が解決案を提示して、
真剣な悩みを提示すればいい話。

私がどこまではずれた意見を言っているのか、考えてください。

「他者を批判するレスは望みません」
これは、他の相談者も同じ事を思っていると思いませんか。
自分を肯定して欲しいから相談するんです。
自分が正しいと思っているのです。
自分の中で、答えは見えているはずです。
他人がそれを否定するから、言い争いになるのでしょう。

ネット相談の欠点ですが、客観的に物事を見ることができません。
正しい答えを導き出せる方が少ない。
相談すれば、傷つくことの方が多いかもしれません。

どんなに親身になって相談にのって、同情して、肯定して、共感して、擁護したとしても、それが現実の世界で解決になるか、というと全く別問題です。

相手の現実の環境が分からないからです。
相談者に原因があることも少なくないでしょう。
本当に環境だけが悪いのかもしれません。
結局、憶測でしかものを言うことができないので、解決案はおよそでしか出てきません。
わからないのです。
相談者を擁護することが、本当の解決になるのでしょうか。
相談者の非を自覚させることも、ひとつの解決策ではあるのでしょうが、それは大変な言い合いになります。
相談者は「自分は悪くない」「肯定して欲しい」と信じて相談するのですから。
私は言い合いもまた、相談のひとつであると思います。

万札さんは、どういう板になってほしいのですか。
何を求めているのですか。
先にそれを話してくれないと、何を悩んでいるのかわかりません。

あなたはこの板を思って悩んでいるみたいですね。
真面目な人なのだろう、と思いました。

あなたにレスをしたのは、昔の自分に考え方が似ているような気がしたから。
それだけです。
解決しようとする気がないならレスしないでください、と思うなら、
これ以上の発言は控えますが、私の感想を一度、しっかり汲み取っていただけませんか。

そもそも何が「解決案」で、
こういう案が出たから、発言を変えてくれ!と言えるものなのでしょうか?
もう一度、考えてください。

>医師やカウンセラーに相談に乗ってもらうことが的確なのは確かです。
>しかし、その手段に到達することは結構難しいことだと思っています。
>自分自身、医師やカウンセラーに相談しに行く勇気は今も昔もありません。
>Denyさんは「親身に相談にのってから言え」と書きましたが、それとこれと関係あるのだろうかと本当に疑問に思います。
>その結論に達する経緯も書いてない。

ざっと相談板を閲覧して、万札さんが真剣にレスをし続けたようなスレッドが見当たらなかったので。
自分が実践しないで、他人を非難することは簡単なんですよ。
あなたの相談に親身にのっていない、と万札さんは私に言いますが、
あなたは私の意見を親身に聞く耳があるのですか。
あなたも、同じです。
他人に求めてばかりで、自分で行動できない人にはならないで下さい。

>実際貴方は親身になって僕自身の相談にのっていないようですし、そんなことはあまり言われたくありません。
>ネットで悩みを理解し解決することの難しさは十分わかっているつもりです。

私が親身に相談にのっているかどうかの判断は、あなたの感情次第なので
何も言いませんが。
私は今風でもないですから、口うるさく感じるのかもしれませんね。
でもひとつだけ言わせて貰いますと、
私は相談にのることを、やめました。
(時間的に真剣に相談に乗れる余裕がないので)
しかし、あなたのスレにわざわざ書き込みをした、ということは、それだけあなたのことを思っているからなんですよ。
時間を費やして、自分の言葉を伝える、この行為に対し「言われたくありません」という言葉を投げかけるというのは、レスした相手を傷つけると思いませんか?
自分の思う思わないに関わらず、相手を傷つける行為はたくさんあります。
だから、言い争いになったり、相手を傷つける発言をすることも少なくありません。

どうして言い争いになるんだろう?と考える前に、自分も同じ、人間だから仕方ない、と振り返ることも必要ではないでしょうか。

>でも、それもやっぱり関係ないことじゃないのか。
>なんだろう。
>僕の悩みを受け入れ聞いてくれるどころか、とても蔑まれてる気がします。
>Denyさんは頭が良いのかよくわからないけど、すごく僕自身が発したい本題からはずれているように思う。

本題が明確ではない、この相談の意図がわからない・・・
悩みを受け入れようにも、目的とゴールが見えないので、返答しようがないです。
何が関係あって、何が関係ない話なんですか?
私が頭が悪いとか頭がいいとか、蔑んでいるとか、関係ない話でしょう。

私の率直な感想を言えば、
あなたはこのスレッドではなくて、自分の真剣な悩みを打ち明けたいのに
ここが打ち明ける雰囲気ではないから困っているのだ、というように受け取りました。
違うなら、なぜ雰囲気が不愉快になるから云々という悩みが出てくるのか
それこそ経緯がわかりません。

私は、この相談が前フリだと思うのです。
だから、正直「どうでもいい話」に分類しています。
(蔑みのように捉えられる言い方をしたのは、私が悪かったですね。すみません)
万札さん、あなたの真剣な悩みを自分から話してみてはいかがですか。
真剣に相談に乗ってくれる人がいるかもしれません。
前フリよりも、あなたの本当の悩みが聞きたい。

そんな悩みはない、というのであれば、他の悩める人に自ら「親身に」相談に乗ってあげてください。
(お手本になって差し上げてください、という表現が正しいでしょうか)
そんなつもりもない、というなら、この相談の意図がまったくわかりません。
文句言いたいだけのスレッドにはしないでください。

長く書いたので分かりにくいかもしれません。
最後にまとめておきます。

このスレッドの悩みの意図は何か(目的)
なぜ不愉快に思うのか(原因)
スレ主は相談板にどうなってほしいのか(ゴール)
またそれを解決する手段として、他人に強要することが可能なのか(方法)
自分が実践してみる気はないのか(方法)
スレ主の本当の悩みは何か(要因)

私が思った疑問点はだいたいそんなとこです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@Air1Aba049.ngn.mesh.ad.jp>

Re
 ピピ WEB  - 04/1/1(木) 8:52 -

引用なし
パスワード
   あんた、頭いいんだ
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.6; Windows 98)@Ctkmt3DS03.kgw.mesh.ad.jp>

ここ数年プレゼントが現金ばっかで夢が無いよね。
 神威  - 03/12/31(水) 13:55 -

引用なし
パスワード
   >you how nice-gay!

?

doesn't make any sence men!

とかあげ足取ってみるテストw
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p18-dn01suttu.hokkaido.ocn.ne.jp>

Re
 ピピ WEB  - 03/12/28(日) 8:50 -

引用なし
パスワード
   >24日も、25日も
>ただの平日だー!!(負け惜しみ)

そうだそうだー!(共鳴
ムカツクカップル襲えー!(乱暴
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.6; Windows 98)@Ctkmt2DS88.kgw.mesh.ad.jp>

Re:過ぎてから叫ぶ!!
 ぽぽ  - 03/12/27(土) 13:11 -

引用なし
パスワード
   24日も、25日も
ただの平日だー!!(負け惜しみ)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98)@vip1.lcv.ne.jp>

Re
 ピピ WEB  - 03/12/27(土) 9:01 -

引用なし
パスワード
   >萌えるとはどうのような定義のことでしょうか?
>勃起を伴わない恋愛感情だと私は認識しています(笑)

うーーん。

「この人と、はぁはぁ言い合いたいなぁー。と、ふと思った」=「燃えた」

かなぁ。たぶん
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.6; Windows 98)@Ctkmt2DS74.kgw.mesh.ad.jp>

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(03/12/30(火) 21:26)
・ツリー全体表示
<@>

Re
 ピピ WEB  - 03/12/26(金) 7:32 -

引用なし
パスワード
   o-ke---!
Woou.

you how nice-gay!

イエア!


みたいなね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.6; Windows 98)@Ctkmt2DS53.kgw.mesh.ad.jp>

Re:Re
 ちせと  - 03/12/25(木) 22:02 -

引用なし
パスワード
   知ってる(´-`)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@d61-11-155-081.cna.ne.jp>

Re
 ピピ WEB  - 03/12/25(木) 5:12 -

引用なし
パスワード
   読んだからね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.6; Windows 98)@Ctkmt2DS50.kgw.mesh.ad.jp>

Re:なんかさなんかさ
 ちせと  - 03/12/24(水) 23:50 -

引用なし
パスワード
   子供の頃は、
「イブなんてつけくわえただけじゃーん」って思ってたのに、
中学くらいになると、
24日のほうが重要になる。

ってか、どっちもべつに。
この時期になれば、挨拶にメリークリスマスが加わり、
1週間もすればアケオメが加わるんでしょうねえ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@d61-11-155-081.cna.ne.jp>

なんかさなんかさ
 ピピ WEB  - 03/12/24(水) 16:37 -

引用なし
パスワード
   あたし、アメリカ政府嫌いだけど(さらっ)、クリスマスって結構うきうーきとしたりします。

ところで、あなたはイブが萌えますか?25が萌えますか?
(俺は24のほうがもえますが)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.6; Windows 98)@Ctkmt2DS65.kgw.mesh.ad.jp>

Re:Re:はい
 ピピ WEB  - 03/12/12(金) 12:49 -

引用なし
パスワード
   >>>それから、日本政府だけが被爆者の支援をしているのは、やっぱり変だなって思う。
>>
>>・・・・つまり、アメリカからも支援があって然りと?
>
>もしかしたらアメリカも支援してるのかもしれないけどね。
>タイトルに書いた通り、憶測だからね。
>もし、アメリカが支援していないなら、すべきだと思う。

なるほど。

ありがと
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.6; Windows 98)@Ctkmt2DS92.kgw.mesh.ad.jp>

Denyさんへ
 ゴルジ体  - 03/12/12(金) 0:25 -

引用なし
パスワード
   >「自己カウンセリングとアサーションのすすめ」平木典子 著

買いました。
ありがとう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; (R1 1.3); .NET CLR...@202.250.125.172>

彼女の達観 +ひこばえさんへ
 Deny  - 03/12/12(金) 0:19 -

引用なし
パスワード
   「自己カウンセリングとアサーションのすすめ」平木典子 著より

非主張的な自己表現とは、自分の意見や考え、気持ちを表現しなかったり、し損なったり、相手にわからないような言い方をすることです。
従って、これには黙っていることもひとつの自己表現として含まれます。
つまり、沈黙や曖昧な言い方、いいわけがましい言い方、消極的な態度や小さな声で言うことなども自己表現ですが、それは不十分なものになりやすいということです。

このような自己表現をしている人は、自分を抑え、相手を優先し、相手を立てているつもりかもしれませんが、実は自分で自分を否定していたり、自分に対して不正直であったり、相手に率直でない自己表現をしている可能性があります。いわゆる引っ込み思案で、自己否定的、依存的、相手任せ、そして服従的な言動です。

たとえば、友達に「ご飯食べて帰ろうよ」と誘われたとしましょう。あなたは早く帰って夕食は家族と一緒にとろうと思っていました。そんな時、どうしますか。どういって断りますか。
「そうだね・・・」とどっちつかずの返事をしたり、何も言わなかったりしていると
「じゃぁ、どこにしようか、和食がいい?中華がいい?」などと聞かれて、ずるずると一緒にいくはめになることがあります。
あるいは、「今日は家族と食事をすることにしているから」と一度は断っても、「いいじゃない、ちょっとだけつきあってよ」と言われて、それ以上断れないで、内心「困ったな」と思いながらも、不本意ながら付き合うこともあるかもしれません。

その結果は、不本意なことをしていることで何となく不愉快で、相手に気持ちよい態度がとれず、家族のことが気になり、食事に集中できず、後味の悪い食事になり、挙句の果てに相手を恨むようなことも起こりかねません。

その心理には「せっかく誘ってくれたのに断るのは悪い」といった罪悪感や、「断ると相手を軽んじている、相手を嫌っていると思われるのではないか」といった気遣い、「せっかく誘ってくれたのに今断ると、次から誘ってくれなくなるのではないか」という不安、「相手と違うことはよくない」といった思い込み、などが潜んでいて、本心を打ち消して、自分の本心は横において相手の希望に応じてしまうのです。

おまけに、家族との約束も反故にしてしまうことになり、そこでも不本意な思いを体験することになります。そして、家族にきちんと謝らなくてはならないというマイナスのおまけまでついてしまうことになります。

このような言動は、自分に確信が持てず、消極的な生き方をしているとき、相手に従わなければならないと思っているときに取りがちになります。物事を決めるに当たって、自分の気持ち、意見をきちんと言わないことで、結果的に相手の意見が通ることになり、相手が優先されるので、一見相手を尊重しているようにも見えます。
しかし、実は決定を相手に任せているわけで、依存的で、相手の承認を期待し求めている態度ともいえます。

自分の考えや気持ちを相手に言うと相手のそれと違う可能性があるので、躊躇したり、自分の気持ちを抑えたりするのです。違うことは嫌われること、面倒なこと、もめごとが起こること、だからやめておいた方がよいと考えるのでしょう。

確かに相手任せにしていれば、葛藤は起こりません。葛藤が起こらなければ、違いを調整するために時間をとる必要もありませんし、すばやく、スムーズにことが運びます。
結果は、相手の気持ちにそったことになって、そのときは気分がよいかもしれません。

ただ、一方では、自分の本心や気持ちを抑えているので相手に分かってもらえず、表現しなかった気持ちに未練が残ったり、分かってもらえなかったことで惨めになったりもします。
分かってもらえない理由は自分の非主張性・不十分さにあるにもかかわらず、「譲ってあげた」と相手に対して恩着せがましい気持ちになったり「譲ったことに感謝もされなかった」と恨みを抱くようになることもあります。
自分の意向、特に反対意見を表現せず、ズルズルと相手の意向に従ってしまったとき、つまり、「ここは相手の意向をとろう」と自らの決心で相手に従うのではないとき、結果としては我慢させられたことになり、不愉快になるのです。

このようにして我慢や恨みが積み重なってくると、欲求不満やストレスがたまります。
初めは、欲求不満やストレスは隠して相手を立てようとしますが、やがて、気持ちのこもらない無表情で、慇懃無礼、過度に丁寧な対応になることもあります。
人付き合いが億劫になって、人と付き合うことを避けるようになったり、挙句の果てには心身症やうつ的になったりします。
そもそも、人に受け入れてもらいたい気持ちから、自分の意見を言わずに相手に合わせたはずだったのに、結果は寂しい思いを味わったり、孤立したりすることになります。

また逆に、欲求不満が溜まった結果、自分より弱い立場の人に対して、怒りを爆発させる形で、八つ当たりをしたり、意地悪をすることもあります。この八つ当たりや意地悪も相手には分かりにくいことであり、いわれない不当なことをされているわけなので、お互い大切にした付き合いにはつながっていきません。強い相手に従い、弱い相手には従わせるとなって、人を差別して付き合うことになりかねません。

さて、非主張的な対応をされた相手は、自分の言い分が通ったわけなので、そのときは意見が一致したと思うでしょう。しかし、自分の意見と同じだったとか、自分を大切にしてくれたと思っていたことが、実は違っているわけですから、その関係は誤解の上につくられたことになります。
したがって、関係はぎくしゃくしたものになりかねません。
つまり、それでよかったと思っていたら、最終的に被害を被ることになってしまうのです。
時には、突然恨み言を言われたり、言わなくても分かるべきだと言わんばかりの態度を示されたりすることもあります。
相手は、そこまでの言葉と態度とは不一致な行動が返ってくるので、戸惑うでしょうし、対応に苦しむことになるでしょう。
そうなるとお互いの理解は難しく、表現の裏を読まなければならない思いに追い込まれます。
本心を言わない人に対して、気の毒な思いを持つこともあるでしょう。

非主張的な自己表現は、その場は相手を大切にしているようですが、自分で自分を踏みにじってしまうわけですから、自分にとっても相手にとっても真の思いやりにはつながらないのです。
真の思いやりとは、相手を大切にしながら、自分も大切にして自己表現をすることであり、相手に嘘を吐いて、相手を大切にしたふりをすることではないでしょう。

非主張的な自己表現をしている人は、自分で自分を大切にしないで、相手に自分を大切にしてもらおうと思っている可能性があります。
しかし、それが不可能なことは人間のコミュニケーションの特徴からもよくわかることです。
人はひとりひとりみな違うのに、自分を明らかにしないで大切にしてもらおうと思っても、何をどのように大切にすればいいのか相手には分かりませんし、また逆に、自分の思いだけで相手を大切にしたと思っていても、本当に相手を大切にしたことにもならないのです。
同じことや違うことがわかって初めてお互いを大切にすることができるのです。

+++

同じ本からの引用です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@Air1Aaf211.ngn.mesh.ad.jp>

う゛ーん
 木蓮  - 03/12/11(木) 21:38 -

引用なし
パスワード
   >>もしピピさんがメールアドレスを公開していたら
>>ピピさんにもメールが届いていたと思う。
>
>そだね。あたしとしてはメール問答は面倒そうだったし、「板があるから」と思っていたのは確かね。あたしの怠慢といえば、否定できないわ。


うん。
管理人としてのピピさんは、存在していなかったと思う。
管理人を目指していたピピさんは居たと思うけど。

そうね、メール問答は面倒で、板を通してのやり取りならOK・・・
そう出来たら良いね。
ピピさん宛スレをピピさんだけにしか、見れないような
そんなものがあれば、良いのかな・・・・

まぁ、良くやったと思うよ。
色んな事があったけど、個人個人の中で見出せたものは大きくなかった?
・・・・私はそれで良いと思うよ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@fkym007n006.ppp.infoweb.ne.jp>

3 / 55 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.6 SP1a is not Free?