(SS)C−BOARD
5 / 55 ページ ←次へ | 前へ→

あら、こんなところにシジュスレが
 蘖(しおりちゃん)  - 03/12/9(火) 8:10 -

引用なし
パスワード
   みな思っていたことだと思います。
思っていても「言えなかった」または「あえて言わなかった」ことだと思います。
ひこばえとしても、彼の問題行動については重々承知していました。
「黒の星」を作ったときから、総管理人であるひこばえは何を考えてるんだ!
という批判を受けました。
これまでの、蘖の対応について、どこまで公表すればいいか、
今、考えています。

金八先生の「腐ったミカンの方程式」のようです。
ただ、ついに、限界を感じました。

(落書帳の方は、多くの声を踏まえ、
総管理人としてシジュ氏に対し処置を施しましたが
ここは「見ようと思えば見られる状態」と思います。
しかし、それを承知の上で書き込みました。)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@customer72-172.mni.ne.jp>

うん
 ピピ WEB  - 03/12/9(火) 3:45 -

引用なし
パスワード
   >あたしもなんとなく宗教は嫌だわ。
>宗教自体は好きだし、なんつーの?神話の類とか、教典の類は好きなのよ。
>ギリシャ神話とか、聖書とか、そういうのに違和感を持つ人はいないと思うわ。

あたしは神話って、ちょっと苦手。
宗教を考え出したその人の方に一番興味があるな。

>やっぱ、信仰者が嫌なのよねぇ。
>「あたしたちの宗教が絶対だ」みたいな。そういう考え方が嫌い、っつうか許せない。

わかる!わかるぞ、ちせと!

>パナウェェブみたいなのじゃなくても、
>イスラム教徒だっていうだけでアラーのために自爆テロ起こしたり、
>キリスト教徒だっていうだけでユダヤ教(じゃなかったかなぁ?)を迫害したり、
>魔女狩りなんかもキリスト教がやったのよね。
>殉教だってそうじゃない?自殺しちゃいけないのに王が死んだら死ななきゃいけないのよ。

・・・・・ありえない。そんなのに巻き込まれるのは嫌だ。

>けっこう「まとも」な宗教でも悪いこと?はやっているのだし。

みたいだね。

>ものさしを他人(神だったら代表者だったりする)に委ねるのがね。
>宗教をやってる、っていうだけで価値観を全て宗教に押し付けているように思えるわ。
>そういう他力本願な精神がイヤなのよ。

わかる。

>なんで神に従事する人間がセックスしちゃいけないのかがわかんねえっていうのもあるし。おほほ。

だよねー。したいときにオナニーでも過食でも投薬でもするって話よ。

>・・・っていうのは、あたしの意見だな。

・・・・・だね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.6; Windows 98)@Ctkmt3DS52.kgw.mesh.ad.jp>

おお
 ピピ WEB  - 03/12/9(火) 3:40 -

引用なし
パスワード
   >日本人はさ、昔から
>「山」とか「海」とか「石」とかetcの
>漠然としたものを神として来たから
>ある特定の人物なりを
>「神」として信仰する宗教に
>違和感を覚えるんではないかと
>思うんだけど・・どう?

そーいえば、やおよろずのかみ(ろ、ろれつが・・・)がどーとか。言ってた。「千と千尋の神隠し」で!(2回くらいしか見てないけど)
そーだ。多神教だった(すっかり忘れていた!)

なるほど!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.6; Windows 98)@Ctkmt3DS52.kgw.mesh.ad.jp>

Re:だれかアメリカの方はおられますが?
 ピピ WEB  - 03/12/9(火) 3:37 -

引用なし
パスワード
   >もーーー、俺ってばいい人だから訊いてみたよーー。
>
>アメリカ人の生徒に。(藁

ありがとー。

>そしたらみんなさー、「お前俺を(私を)何歳だと思ってんの?何年前の話だよ!」と笑い飛ばされちゃってーーー。
>KAMUI君MK5みたいなーーー。古くてわかんない?え?リア厨には意味不明?
>はいはいごちそうさまーー。

?ご、ごちそうさま?mk5?・・・・・・・?

>まぁそれでも、日本負けるのわかりきってたし原爆は新しい兵器試してみたかっただけなんでしょ?
>バカだよねー、あはははは。って言ってたからわかってんじゃないの?
>とか言って俺がマジな顔すると気まずそうにして去ってったけど、あは。

そうですか。そんなこといってましたか。

>アメリカ史取ってるけど、まだWW1だからなー。
>その内やるから待ってちょんまげ。
>捕まえられたら歴史の先公に訊いてみんよ。

うん。ありがと。気が向いたときでいいから、教えて欲しいなり。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.6; Windows 98)@Ctkmt3DS52.kgw.mesh.ad.jp>

re
 ピピ WEB  - 03/12/9(火) 3:35 -

引用なし
パスワード
   >謝罪どころか・・・
>原爆を実際に落とした人たちは英雄扱いされていました。
>
>そんなのを昔テレビで見た記憶があります。
>尤も、それが一部の人だけなのか殆どの人なのかや、
>昔(数年前)のことなのか今も続いていることなのかなどは解りませんが・・・
>とりあえず、2〜5年くらい前の情報として。

そうなんだ。
うん。ありがと
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.6; Windows 98)@Ctkmt3DS52.kgw.mesh.ad.jp>

Re:だれかアメリカの方はおられますが?
 KAMUI  - 03/12/9(火) 3:05 -

引用なし
パスワード
   もーーー、俺ってばいい人だから訊いてみたよーー。

アメリカ人の生徒に。(藁

そしたらみんなさー、「お前俺を(私を)何歳だと思ってんの?何年前の話だよ!」と笑い飛ばされちゃってーーー。
KAMUI君MK5みたいなーーー。古くてわかんない?え?リア厨には意味不明?
はいはいごちそうさまーー。

まぁそれでも、日本負けるのわかりきってたし原爆は新しい兵器試してみたかっただけなんでしょ?
バカだよねー、あはははは。って言ってたからわかってんじゃないの?
とか言って俺がマジな顔すると気まずそうにして去ってったけど、あは。

アメリカ史取ってるけど、まだWW1だからなー。
その内やるから待ってちょんまげ。
捕まえられたら歴史の先公に訊いてみんよ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ps64.putney.com>

金魚すくい、サラサライヤッ♪
 ちせと  - 03/12/8(月) 19:36 -

引用なし
パスワード
   あたしもなんとなく宗教は嫌だわ。
宗教自体は好きだし、なんつーの?神話の類とか、教典の類は好きなのよ。
ギリシャ神話とか、聖書とか、そういうのに違和感を持つ人はいないと思うわ。

やっぱ、信仰者が嫌なのよねぇ。
「あたしたちの宗教が絶対だ」みたいな。そういう考え方が嫌い、っつうか許せない。
パナウェェブみたいなのじゃなくても、
イスラム教徒だっていうだけでアラーのために自爆テロ起こしたり、
キリスト教徒だっていうだけでユダヤ教(じゃなかったかなぁ?)を迫害したり、
魔女狩りなんかもキリスト教がやったのよね。
殉教だってそうじゃない?自殺しちゃいけないのに王が死んだら死ななきゃいけないのよ。

けっこう「まとも」な宗教でも悪いこと?はやっているのだし。
ものさしを他人(神だったら代表者だったりする)に委ねるのがね。
宗教をやってる、っていうだけで価値観を全て宗教に押し付けているように思えるわ。
そういう他力本願な精神がイヤなのよ。
なんで神に従事する人間がセックスしちゃいけないのかがわかんねえっていうのもあるし。おほほ。

・・・っていうのは、あたしの意見だな。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@d61-11-155-081.cna.ne.jp>

歴史は自分も苦手なんですけど(汗)
 抽象  - 03/12/8(月) 17:59 -

引用なし
パスワード
   謝罪どころか・・・
原爆を実際に落とした人たちは英雄扱いされていました。

そんなのを昔テレビで見た記憶があります。
尤も、それが一部の人だけなのか殆どの人なのかや、
昔(数年前)のことなのか今も続いていることなのかなどは解りませんが・・・
とりあえず、2〜5年くらい前の情報として。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@m111062.ap.plala.or.jp>

Re:宗教への拒否感
 ぽぽ  - 03/12/8(月) 10:39 -

引用なし
パスワード
   日本人はさ、昔から
「山」とか「海」とか「石」とかetcの
漠然としたものを神として来たから
ある特定の人物なりを
「神」として信仰する宗教に
違和感を覚えるんではないかと
思うんだけど・・どう?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98)@vip1.lcv.ne.jp>

Re:だれかアメリカの方はおられますか?
 ピピ WEB  - 03/12/8(月) 7:45 -

引用なし
パスワード
   >賠償金払ったわけではないのだし、そういった文書はなかったはずよね。
>
>はだしのげんで書いてあるけれど、被爆者の治療なんかしてなかったみたいだしね。

なに。そうだったのか。・・・いろいろ考え直さないとな。

>明確な謝罪はしていないけれど・・べっつにいいんじゃないかしらあ?

ふーん。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.6; Windows 98)@Ctkmt2DS69.kgw.mesh.ad.jp>

はい
 ピピ WEB  - 03/12/8(月) 7:43 -

引用なし
パスワード
   >>「宗教への拒否感」が漠然とあるように思います。
>>日本でね。
>
>私もそう思う。
>宗教というか『「神」を信じるか信じないか』が関係していると思う。
>宗教=神を信じる
>というイメージがあるので、話題になった宗教団体を思い浮かべ
>拒否感を感じる。あるいは興味の薄れ・・・。
>「宗教を信仰しなくても、生きていける」と思う人は
>宗教に拒否感があるのかもしれません。

ええ。あたしは今そうです。
ただ、これからは・・わかんない。
宗教の意義って上手く言えないけど、あるとおもうし。
ただ、ここまで科学が発達すると、神(あたしは、神を人間の作った概念と思っているけど)がうまくイメージできない。
むしろ俺は天体とか気象。脳医学とかに関心があったりね。余地がないし、必要もない。かんじなのかな。

>ちなみに私は、宗教戦争だとか習ったので
>宗教を信仰する事で争いが起きるなら、信仰しない方が良い。
>信仰するということは、信じる事だけれど
>私は「神」を信じてはいない。(この科学の発展した時代に・・・・などと思う)
>だけど純粋に信じる人達を拒絶する事はない。

おなじです。

>ただ信じる人は嫌いだけど、信仰しながら考えている人は好き。
>(私も今、とある宗教に興味を持ちつつある)

うーん。違いが上手く掴めないけど。
あたしの友達には把握しているだけでも3人(それぞれ別の)宗教を支持し、実際に体現している人がいます。
話していても、決裂ほどの喧嘩をしたことは一度もない。
ちなみに、あたしが一番信じているのは、自然。そして数学です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.6; Windows 98)@Ctkmt2DS69.kgw.mesh.ad.jp>

うん
 ピピ WEB  - 03/12/8(月) 7:37 -

引用なし
パスワード
   >まず、拒否感というのではなく、
>むしろ興味が薄れてしまったのではないでしょうか?

・・うん。
これが近いと思う。

>例えば、ある家族でおじいちゃんが仏壇で手を合わせ拝む。
>その隣で子供が遊んでいるが、親は決して一緒に手を合わせろとも静かにしなさいとも言わない。
>つまり、親が興味が無くては子供も興味はなくなってしまうのです。
>これは、戦後教育で、神社に参拝しろとか、天皇陛下に頭を下げろだのを戦勝国アメリカが禁止したので、
>学校で習うというのがなくなってしまったのではと思う。
>別にここで手を合わせろと強制はしなくてもよい。
>今の世の中は宗教の自由と言うものが存在し、別に信じなくてもいいのですから。

なるほど。そういえば習ったよ。

>>他の国は宗教なり、伝統なり、
>>ある程度の価値体系が出来あがっている気がする
>>(それが衝突を起こしていることは別として、とりあえず)。
>>
>>でも、日本は「伝統を大事にしない」とか他国の人に言われてる。
>
>これは、その他国の人が間違った考え方をしているのではと思う。

あたしもだ。

>元来、日本文化は諸外国の文化をとりいれ、
>それを日本風に、現代風にアレンジすることが日本文化なのではないでしょうか?
>具体例は忘れたので述べられないが、
>今の日本には文化が無いとは決して思わなくてもいいと私は思います。
>結局外国の人達(主に欧米やヨーロッパ)は差別意識が強いのです。

うん。日本は侮蔑されるいわれはないと思う。あたしも。他の先進国の意識いかんは、置いていて、とりあえず。

>>仏教なり創価学会なり他派の宗教もあるものの、やっぱり
>>「なんとなくイヤ」という空気があるきがする。
>
>これは、オウム真理教だの、ライフスペースだの、法の華だの、パナウェーブ研究所等
>こういった問題のある行為を行なったのが集団で気味が悪く、宗教=気持ち悪いとなったのではと思います。

なるほど。(誤解で疲れたくないから書くけど、法の範疇で活動を起こすなら、アレフでも、やるぶんにはいいと、俺は思ってるけど。法治国家だし)

>それに、仏教は何となく嫌と思うのは変だと思います。
>日本文化は、仏教が欠かせないですから。(歴史はあまり得意ではないので、どういった点がいいのかは言いかねますが。

うん。あたしも昨日父と話したり、「シャーマンキング」とか「ナルト」のネジとか見てると、「うん、仏教か。これはなにかあるな」と感じます。
個人的には親鸞や日蓮が興味深いけど。
否定はしてないよ。むしろ、自分にとって有益なものをみい出そうという姿勢はもっています。仏教にも。仏教徒にも。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.6; Windows 98)@Ctkmt2DS69.kgw.mesh.ad.jp>

ピピさんへ1.
 木蓮  - 03/12/8(月) 2:51 -

引用なし
パスワード
   >「宗教への拒否感」が漠然とあるように思います。
>日本でね。

私もそう思う。
宗教というか『「神」を信じるか信じないか』が関係していると思う。
宗教=神を信じる
というイメージがあるので、話題になった宗教団体を思い浮かべ
拒否感を感じる。あるいは興味の薄れ・・・。
「宗教を信仰しなくても、生きていける」と思う人は
宗教に拒否感があるのかもしれません。

ちなみに私は、宗教戦争だとか習ったので
宗教を信仰する事で争いが起きるなら、信仰しない方が良い。
信仰するということは、信じる事だけれど
私は「神」を信じてはいない。(この科学の発展した時代に・・・・などと思う)
だけど純粋に信じる人達を拒絶する事はない。
ただ信じる人は嫌いだけど、信仰しながら考えている人は好き。
(私も今、とある宗教に興味を持ちつつある)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@fkym007n039.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:宗教への拒否感
 黄泉の王 E-MAIL  - 03/12/8(月) 2:07 -

引用なし
パスワード
   まず、拒否感というのではなく、
むしろ興味が薄れてしまったのではないでしょうか?

例えば、ある家族でおじいちゃんが仏壇で手を合わせ拝む。
その隣で子供が遊んでいるが、親は決して一緒に手を合わせろとも静かにしなさいとも言わない。
つまり、親が興味が無くては子供も興味はなくなってしまうのです。
これは、戦後教育で、神社に参拝しろとか、天皇陛下に頭を下げろだのを戦勝国アメリカが禁止したので、
学校で習うというのがなくなってしまったのではと思う。

別にここで手を合わせろと強制はしなくてもよい。
今の世の中は宗教の自由と言うものが存在し、別に信じなくてもいいのですから。

>他の国は宗教なり、伝統なり、
>ある程度の価値体系が出来あがっている気がする
>(それが衝突を起こしていることは別として、とりあえず)。
>
>でも、日本は「伝統を大事にしない」とか他国の人に言われてる。

これは、その他国の人が間違った考え方をしているのではと思う。
元来、日本文化は諸外国の文化をとりいれ、
それを日本風に、現代風にアレンジすることが日本文化なのではないでしょうか?
具体例は忘れたので述べられないが、
今の日本には文化が無いとは決して思わなくてもいいと私は思います。
結局外国の人達(主に欧米やヨーロッパ)は差別意識が強いのです。

>仏教なり創価学会なり他派の宗教もあるものの、やっぱり
>「なんとなくイヤ」という空気があるきがする。

これは、オウム真理教だの、ライフスペースだの、法の華だの、パナウェーブ研究所等
こういった問題のある行為を行なったのが集団で気味が悪く、宗教=気持ち悪いとなったのではと思います。
それに、仏教は何となく嫌と思うのは変だと思います。
日本文化は、仏教が欠かせないですから。(歴史はあまり得意ではないので、どういった点がいいのかは言いかねますが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702)@q255242.ap.plala.or.jp>

Re:黄泉の王さんへ。
 黄泉の王 E-MAIL  - 03/12/8(月) 1:36 -

引用なし
パスワード
   まず、議論を始める前に一言。
いかにJ氏が悪の枢軸かはわかりました。
いかにK氏が悪い行いをして、尸樹氏が断罪したのはわかりました。
そろそろ、彼らの公開処刑はもうお控えください。
彼らの罪は十分理解しました。
ここは「議論」であり、「処刑場」ではありませんので。

>>ここが黒の星やJVSなら問題はないのですが
>>ほかの板については相手を徹底的に打ち負かすような行為は、ほかの人が見れば>>少々不愉快に感じてしまうことがあります。

ここで一番言いたかったのは、
議論という場で公開処刑や完膚までに叩きのめす行為をすることは、
第三者にとって非常に気分を害するものであるといいたかったのです。
これは私が回りくどいコトを言ったのが原因だったのでしょう。
考え直しています。

>>K氏については、
>>反応を見て面白がる愉快犯にみえるのではないのでしょうか?
>>徹底的に無視放置するのがいいのではないでしょうか?

ここでは、いかにK氏が悪い行いをし、粛清されたかは聞いていません。
問題は、その様な人が現れたらどう対処すればいいか議論したかったのです。
そのために、私はこのような人の対応策を述べたのです。

>>この議論を見ている周りの人を納得し同調させるような文を書き、
>>なおかつ相手の意見も自分の意見に納得した上で意見を変えさせるのが
>>私の議論に対する理念です。(なかなか上手くいきませんが。)
>確かに振り返ってみれば、邪悪ジェロニモさんとのやりとりは、
>議論ではなく、僕の腐った性根をお持ちの邪悪ジェロニモさんへの裁きでした。
>結局は周りからすれば議論ではなく、邪悪ジェロニモさんの公開処刑でしたね。
>ジェロニモさんのように、粋がって身の程に釣り合わない愚業を続けていると、
>いつかはその身を破滅に追いやるという事がお解りいただけたかと存じます。

もうはっきり言おう。
貴公がやっていることは決して議論ではありません。
貴公がやっているのは良くて誹謗中傷、悪くて荒らしです。
ここは公開処刑でも、エゴをさらけ出すところでも、完膚まで叩きのめすところでもありません。
そういう行為はもう止めていただきたい。
もし、そういうやり方でしか出来ないのであれば、メールなり死神の館なり、
場所を選んで行なってください。
この場所は「議論」でありますから。
もし、たとえ文に多少誹謗中傷が入っても議論であれば、
私は大歓迎です。

>なぜ黄泉の王さんを悪の枢軸扱いにしなければならないんですか?
>やはり、先の邪悪ジェロニモさんとのやりとりで、
>僕の事を誤解されていらっしゃる方が多いようですね。

この点は誤解していたところはありました。
以後気をつけ、訂正します。

以上、私の議論というよりお願いでした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702)@q255242.ap.plala.or.jp>

Re:だれかアメリカの方はおられますか?
 ちせと  - 03/12/8(月) 0:20 -

引用なし
パスワード
   賠償金払ったわけではないのだし、そういった文書はなかったはずよね。

はだしのげんで書いてあるけれど、被爆者の治療なんかしてなかったみたいだしね。

明確な謝罪はしていないけれど・・べっつにいいんじゃないかしらあ?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@d61-11-155-081.cna.ne.jp>

ふむ。
 ちせと  - 03/12/8(月) 0:17 -

引用なし
パスワード
   「イタダキマスは宗教用語だって知ってた?」というと、
その次の食卓でイタダキマスを使うのは躊躇われるであろう。
「神様にお祈りするということは、宗教に従事することと一緒なんだよ」というと、
簡単に祈りを捧げることはできない。

でも、葬式や墓参り・クリスマスなんかは、ただのパーティであり、
宗教を通り越した文化だからね。
火葬しない日本国籍はいないわけだし(それは土葬が宗教的だからという意味ではなく、法律で定められているから。)

例えば、イタダキマスを言うことだって、年賀状を書くことだって、
本当は全部宗教的なものなのよ。
昔は人間同士の「儀式」なんてなかったのだから。
何をするにも神が必要で、だからこそ歴史は神話と大差ないのよね。

>最近横行している金儲けのための宗教法人に対する不信感ではないのか?
日ごろから宗教を意識していない人間にとって、
イスラム教やキリスト教、オウム真理教を同一にとらえる傾向にあることは
理解しておわれるだろうか



関係ない話だけれど。
あたしは作ってくれた人のためにしかいただきますを言っているつもりはないし、
初詣も10円捨てに家族で出かけるぐらいにしか思ってない。
おみくじは周り全員が引いてるから引くというだけの社交辞令だし、
大晦日に12時まで起きているのは面白い番組があるから。
カウントダウンを喜ぶつもりもないし、葬式は死を受け入れる踏ん切りをつけるための形式でしかない。
年賀状来ても、お手紙ありがとうって返すのよ。神棚にお茶や水をあげるのは、やれと言われているから。

あたしは普通の人間よりは、宗教と密接したことをしているけれど、宗教に拒否感は抱いておりますわ。
ピピの言うように漠然としたものではないけれど。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@d61-11-155-081.cna.ne.jp>

レス不用
 ちせと  - 03/12/8(月) 0:04 -

引用なし
パスワード
   ジェロニモさんや軋鋏さんなど、
1人の人間につける副詞・形容詞があまりにも多いと思うのですが。
それはご自分では気にかけていらっしゃらないように見受けられます。

Deny姐のように相手に言いたいことがあって長くなるならともかく、
第三者の表現に1文を使うほどの意味があるのでしょうか。

お見かけした当初でも、副詞や形容詞の多い方(特に女子に多くつく)だと
思ってはいたのですけれど。昨今ではそれが目に余ります。
あたしが陰口を言うぐらいですから、よほどあたしは「異様」に思っているようです。



前から気になってて、同じこと言ったかもしれないけれど。
今うまくいってないんじゃなくて?
以前から職場での愚痴が多い方でしたが、最近ではそれを違う形で発散されているようです。
発散という形はおかしいですかね、それが発散にならず逆に蓄積しているのであれば。

ご自分が男子高生のような喋り方してらっしゃること、お気づきでないかしら。
よく言えば若返り、悪く言えば退行ですわ。
そんな書き方を繰り返していたって、貴方が言いたいことを理解しようとする方は減るばかりでしょう?
ご自分で1度2度読み返したことはあるかしら。

レスは不用です。貴方からレスをもらっても読まないと思いますから。

追記:
あたしは貴方のおっしゃる「排除」を悪いことだとは思いません。
気に食わない人間を蹴り落とそうとするのは理解できます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@d61-11-155-081.cna.ne.jp>

Re:彼女の達観 +シジュへ
 ちせと  - 03/12/8(月) 0:02 -

引用なし
パスワード
   攻撃してる人って、自分が攻撃してるって気づかないのよ。
自分はいつも通りの口調で話しているつもりで、
どうして相手が怒っているのか・見下されていると感じているのか・不快になっているのか
考えることができないのよね。
「考えない」わけじゃないのよ。
単純に、生粋の日本人がスワヒリ語を理解できないのと一緒。

・・・あたし自身そうだからねぇ。
あたしにその気はなくとも、見下しているみたいよ。

その本読みたくなったわ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@d61-11-155-081.cna.ne.jp>

だれかアメリカの方はおられますか?
 ピピ WEB  - 03/12/7(日) 17:06 -

引用なし
パスワード
   アメリカからここに書きこんでおられる方、アメリカ史に詳しい方、等等。
できればレスいただきたい。

学校で、歴史が担当でない教師から、「アメリカは原爆を落としたことに対して、明確な謝罪を日本へしていない」と教わりました(正確にはそれは、聞いたということですが。先生にもかなり感情が混ざっていました)

これは、真実なのですか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.6; Windows 98)@Ctkmt2DS70.kgw.mesh.ad.jp>

5 / 55 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.6 SP1a is not Free?